検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ダムと神殿  ヌビアの遺跡を訪ねて  

著者名 レスリー・グリーナー/著
著者名ヨミ レスリー グリーナー
出版者 紀伊国屋書店
出版年月 1963


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑001093475294.2/グ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000303539
書誌種別 図書
書名 ダムと神殿  ヌビアの遺跡を訪ねて  
書名ヨミ ダム ト シンデン
副書名 ヌビアの遺跡を訪ねて
副書名ヨミ ヌビア ノ イセキ オ タズネテ
著者名 レスリー・グリーナー/著   酒井 伝六/訳
著者名ヨミ レスリー グリーナー サカイ,デンロク
出版者 紀伊国屋書店
出版年月 1963
ページ数 289p 図版16p
大きさ 20cm
分類記号 294.2
件名1 エジプト-紀行・案内記

(他の紹介)内容紹介 家族がますます空洞化し、崩壊していくかのように言われることが多い。しかし、各種の調査によると、現在も日本人の多くは、家族が最も大切である、と感じている。本書は、人類に家族が成立し、変遷してきた過程から説き起こし、独自の歴史を踏まえて存在している日本の家族の特性を明らかにする。その上に立って、社会の基礎単位である家族を守るための、基本理念から具体的政策までを提言している。
(他の紹介)目次 序章 「一番大切なもの」は「家族」!
第1章 家族は人類の基
第2章 家族の歴史
第3章 日本の家族の歴史
第4章 家族を壊す思想、守る思想
第5章 家族を壊す制度、守る制度
おわりに 憲法に家族条項を
(他の紹介)著者紹介 林 道義
 1937年(昭和12年)、長野県に生まれる。1962年、東京大学法学部卒業。68年同大学院経済学研究科博士課程修了。経済学博士。現在、東京女子大学教授。日本ユング研究会会長。専攻、深層心理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

※このタイトルは書店リンクを利用できません

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。