蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
団体 | 270021306 | K// | 紙芝居 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000192654 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
鬼がわらった NHKかみしばい 日本の昔ばなし 世界の昔ばなし 第2集 |
書名ヨミ |
オニ ガ ワラツタ(エヌエイチケ- カミシバイ ニホン ノ ムカシバナシ セカイ ノ ムカシバ) |
著者名 |
須藤 出穂/脚色
田木 宗太/画
|
著者名ヨミ |
スドウ,イズホ タキ,ソウタ |
出版年月 |
0000 |
ページ数 |
12マイ |
(他の紹介)内容紹介 |
日本でテレビ放送が始まり50年。現代人はテレビの情報により思考し、行動するようになった。だからこそ、テレビの危うさも指摘されてきた。視聴率主義、やらせ、偏向報道などである。いまや、情報を鵜呑みにするだけではない、賢い視聴者が求められている。そのために本書では、制作現場を深く知る著者が、テレビの歴史、CM、ドキュメンタリーの作られ方、映像の仕掛けなどを解説。その本質を知ればテレビの見方がガラリと変わる。家庭で、教育の場で、さらにマスコミ志望の学生に最適のメディア・リテラシー入門。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 基礎編―テレビ・メディアを知る(「テレビ・リテラシー」とは? テレビは何を映してきたか テレビのビジネス構造 視聴率は魔物か) 第2部 実践編―テレビ番組を作る(「ドキュメンタリー」を制作する(企画・構成 取材・撮影 演出 編集・仕上げ) テレビ・リテラシーのための体験的ワークショップ) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ