蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
絨毯屋が飛んできた トルコの社会誌 ちくまプリマーブックス 116
|
著者名 |
内藤 正典/著
|
著者名ヨミ |
ナイトウ,マサノリ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
1998.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 401476726 | 302/ナ/ | 児童書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000558033 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
絨毯屋が飛んできた トルコの社会誌 ちくまプリマーブックス 116 |
書名ヨミ |
ジュウタンヤ ガ トンデ キタ(チクマ プリマー ブックス) |
副書名 |
トルコの社会誌 |
副書名ヨミ |
トルコ ノ シャカイシ |
著者名 |
内藤 正典/著
|
著者名ヨミ |
ナイトウ,マサノリ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
1998.1 |
ページ数 |
200p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-480-04216-4 |
分類記号 |
302.274
|
内容紹介 |
ギリシアにいちばん近いトルコの街、チェシュメ。トルコ国民であると同時にエーゲ海の民でもあるチェシュメの人たちは、どのような形で自分たちの文化を守り続けているのかを探る。 |
著者紹介 |
1956年生まれ。東京大学教養学部教養学科卒業。現在、一橋大学大学院社会学研究科教授。著書に「トルコのものさし日本のものさし」「アッラーのヨーロッパ」など。 |
件名1 |
トルコ
|
(他の紹介)内容紹介 |
能力、生態、体、数にせまる。イルカを研究したい、クジラを調べたい人のための最新学。 |
(他の紹介)目次 |
イルカ・クジラ学とは何か 第1部 イルカ・クジラの能力に迫る(イルカは鳴き声で何を伝えているのか―音響行動 イルカは何を見ているか―視覚 ほか) 第2部 イルカ・クジラの生態に挑む(1枚の写真からイルカやクジラの移動を探る―分布生態 鯨類が海洋生態系で果たす役割の謎に挑む―摂餌生態 ほか) 第3部 イルカ・クジラの体を探る(化石が物語る鯨類の進化と多様性―系統分類 イルカの体に秘められたしくみの妙―形態とその機能) 第4部 イルカ・クジラの数を数える(ハンドウイルカの長期観察に挑む―個性群動態 クジラの数を数える―個体数推定) 第5部 イルカ・クジラの最新学(DNAから探る鯨類の群れ―系統分類 ミンククジラの体外受精に挑む―繁殖生理) |
(他の紹介)著者紹介 |
村山 司 1960年生。東京大学大学院農学生命科学研究科博士課程修了、博士(農学)。東海大学海洋学部助教授。専門は魚類および鯨類の繁殖生理学、感覚生理学、認知科学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中原 史生 1968年生。東京大学大学院農学生命科学研究科博士課程修了、博士(農学)。常磐大学コミュニティ振興学部専任講師。専門は動物行動学、生物音響学、特に鯨類の音響行動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 森 恭一 1965年生。東海大学大学院海洋学研究科博士課程修了、博士(水産学)。小笠原ホエールウォッチング協会主任研究員・東海大学海洋学部非常勤講師。専門は鯨類生態学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ