蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 008219925 | 835/ク/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000647634 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
英文法には「意味」がある |
書名ヨミ |
エイブンポウ ニワ イミ ガ アル |
著者名 |
デイヴィッド・クリスタル/著
伊藤 盡/訳
藤井 香子/訳
|
著者名ヨミ |
デイヴィッド クリスタル イトウ,ツクス フジイ,タカコ |
出版者 |
大修館書店
|
出版年月 |
2020.8 |
ページ数 |
13,243p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-469-24640-7 |
ISBN |
978-4-469-24640-7 |
分類記号 |
835
|
内容紹介 |
英文法はどこから来て、どこへ行くのか。なぜ必要なのか、どう学び教えればよいのか。単語の内部構造、文の構築、インターネットの英文法等をテーマに、英文法の歴史的経緯を解説し、その必要性を論じる。 |
著者紹介 |
1941年北アイルランド生まれ。ロンドン大学ユニヴァーシティ・コレッジに進み、英語学研究に携わる。大英帝国第四等勲爵士として叙勲。英国学士院会員。著書に「言語学百科事典」など。 |
件名1 |
英語-文法
|
(他の紹介)内容紹介 |
お母さんトラは、ぼうやに言います。「目をつむるのよ、ぼうや……」お子さまにゆっくり、やさしく読んであげたいおやすみ絵本。 |
(他の紹介)著者紹介 |
バンクス,ケイト アメリカ生まれ。本好きな両親の影響をうけ、幼い頃から絵本に親しむ。ボストン近郊のウェルズリー・カレッジを経て、コロンビア大学で歴史を学ぶ。卒業後、ニューヨーク出版社に勤務した後、ヨーロッパに移る。8年間住んだローマでゲオルグ・ハレンスレーベンと出会い、『おつきさまはきっと』(講談社)、『Baboon』(Farrar)など多くの作品を生み出す。現在は夫とふたりの息子とともに南フランス在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ハレンスレーベン,ゲオルグ 1958年、ドイツのヴッパタール生まれ。77年、画家として、スイスのギャラリーで初の個展を開催。以降、意欲的に個展を開く。その後、ローマに移り住み、ケイト・バンクスと出会い、児童書の仕事をはじめる。バンクスと組んだ『おつきさまはきっと』で「ホーンブック98年最優秀絵本賞」を受賞。フランスの出版社で装丁の仕事をするアン・グッドマンと出会い、結婚。「リサとガスパール」シリーズを出版。現在世界15カ国で出版されている。妻のアン、娘サロメとともにパリ在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 今江 祥智 1932年、大阪市生まれ。同志社大学英文科卒業。中学教員を経て、児童文学編集者として活躍しながら、60年、『山のむこうは青い海だった』(理論社)で作家デビュー。68年、京都に移り、聖母女学院短大で児童文学を講じながら、精力的に出版活動を繰り広げる。『ぼんぼん』(理論社)で日本児童文学者協会賞、『兄貴』(理論社)で野間児童文芸賞を受賞。絵本から長篇小説、評論、翻訳、エッセイ集まで、夢とユーモアと優しさにあふれた作品で幅広い読者を得ている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ