検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

歴史徴候学   危機の時代の人智学 2

著者名 ルドルフ・シュタイナー/著
著者名ヨミ ルドルフ シュタイナー
出版者 春秋社
出版年月 2021.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町210196234115.7/シ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ルドルフ・シュタイナー 高橋 巖
391.61 391.61
拉致問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000759521
書誌種別 図書
書名 歴史徴候学   危機の時代の人智学 2
書名ヨミ レキシ チョウコウガク(キキ ノ ジダイ ノ ジンチガク)
著者名 ルドルフ・シュタイナー/著   高橋 巖/訳
著者名ヨミ ルドルフ シュタイナー タカハシ,イワオ
出版者 春秋社
出版年月 2021.10
ページ数 287p
大きさ 20cm
ISBN 4-393-32558-2
ISBN 978-4-393-32558-2
分類記号 115.7
内容紹介 人類の進化にとって何が真の現実なのか。死および悪の本性は人間の魂にどう働きかけてくるか。霊学的歴史認識を駆使して国家(政治)衝動・宗教衝動・芸術衝動の顕著なありようを考察する。
著者紹介 1861〜1925年。ハンガリー生まれ。ウィーン工科大学卒業。ゲーテ学者、哲学者。神智学協会ドイツ支部書記長を経て、人智学協会を設立。霊学的観点から新たな総合文化の必要性を説いた。
件名1 人智学
件名2 世界史-近世

(他の紹介)内容紹介 立ちはだかる「大きなタブー」。それを打ち破った家族の勇気。そして無理解な国家やマスコミとの闘い―本書はそれらの全記録である。
(他の紹介)目次 プロローグ 拉致家族と共に闘った六年戦争―日本政府とマスコミの「不作為の犯罪」
第1部 小泉訪朝以降、急転回する拉致問題―金正日の謀略にだまされるな(「死亡八人」は生きている
金正日に拉致を認めさせたものは? ほか)
第2部 日本人拉致―「北」による国家犯罪の全貌(北朝鮮はなぜ日本人を拉致するのか
横田めぐみさんの叫び ほか)
第3部 コメ支援の虚しさ―政治家・官僚・マスコミは何をしたのか(拉致被害者を見捨ててきた日本政府
北朝鮮「食糧支援」に反対する ほか)
第4部 同胞を見殺しにできるのか―金大中政権対北宥和政策のつけ(同胞見捨てた金大中政権と始まった救出運動
朝鮮半島、南北首脳会談の危険な幻想)
(他の紹介)著者紹介 西岡 力
 「北朝鮮に拉致された日本人を救出するための全国協議会(救う会)」副会長。1956年、東京生まれ。国際基督教大学卒業。韓国延世大学留学。筑波大学大学院地域研究科修了。82〜84年、在ソウル日本大使館専門調査員。現代コリア研究所主任研究員を経て『現代コリア』編集長。東京基督教大学教授。97年より北朝鮮拉致被害者家族とともに救出運動を展開してきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。