蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 207391558 | 375/イ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000223763 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
中学生の勉強法 [正] |
書名ヨミ |
チュウガクセイ ノ ベンキョウホウ |
多巻書名 |
実力10倍アップのひけつ公開! |
著者名 |
石井 郁男/著
|
著者名ヨミ |
イシイ,イクオ |
出版者 |
子どもの未来社
|
出版年月 |
2011.1 |
ページ数 |
209p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-86412-012-8 |
ISBN |
978-4-86412-012-8 |
分類記号 |
375
|
内容紹介 |
中学生として大切なこと、勉強が好きになる方法、教科別実力10倍アップ勉強法などを解説。「なぜ勉強するのか、しなければならないのか」という疑問に答え、勉強を習慣化し、学力をぐんぐん伸ばす秘訣を公開する。 |
著者紹介 |
1932年北九州市生まれ。九州大学教育学部(教育哲学)卒業。福岡県立大学、健和看護学院講師。北九州森鷗外記念会理事、歴史教育者協議会会員。著書に「森鷗外と『戦争論』」など。 |
件名1 |
学習法
|
件名2 |
中学生
|
(他の紹介)目次 |
総論 アフリカ現代史の歩み 第1部 アフリカの社会と文化(アフリカ文化のダイナミズム アフリカの農村生活―変わりゆく姿 アフリカの女性の社会的地位と役割―南アフリカの事例から アフリカの宗教 アフリカの言語―その生態と機能 アフリカ文学―黒人作家を中心として アフリカの都市―成立過程と実態) 第2部 アフリカの政治経済(内戦・民族紛争の実態と問題点―「アフリカの角」と「大湖地方」の事例 「アフリカ社会主義」とその挫折 アフリカの民主化 日本のアフリカ外交とNGO 冷戦期の国際政治とアフリカ―非同盟運動を軸に) |
(他の紹介)著者紹介 |
岡倉 登志 1945年生まれ。明治大学文学部修士課程を経て同大学院政治学研究科博士課程単位取得(1974年)。1988年4月より大東文化大学文学部教授。1974年より5回、西アフリカ、東アフリカを調査・研究旅行(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ