蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 006184394 | Eチ// | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
2 |
東豊中 | 006186225 | Eチ// | 児童書 | 東豊8-1 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ヘレン J.ジョルダン ロレッタ クルピンスキ さとう よういちろう
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000806747 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
たねそだててみよう みつけようかがく |
書名ヨミ |
タネ ソダテテ ミヨウ(ミツケヨウ カガク) |
著者名 |
ヘレン J.ジョルダン/さく
ロレッタ クルピンスキ/え
さとう よういちろう/やく
|
著者名ヨミ |
ヘレン J ジョルダン ロレッタ クルピンスキ サトウ,ヨウイチロウ |
出版者 |
福音館書店
|
出版年月 |
2009.1 |
ページ数 |
32p |
大きさ |
21×26cm |
ISBN |
4-8340-2356-5 |
ISBN |
978-4-8340-2356-5 |
分類記号 |
E
|
内容紹介 |
種は不思議なものです。あんな小さな体のどこに、葉や茎や根や花をつける力があるのでしょう? 種がどのように成長してゆくのかということを通して、自然の面白さと、生命のすばらしさを描きます。 |
著者紹介 |
ロックフェラー大学出版編集者、『ナチュラル・ヒストリー』編集主任を歴任。1989年没。 |
件名1 |
発芽
|
件名2 |
種子
|
(他の紹介)内容紹介 |
挑戦する勇気を忘れてないだろうか?好きなことなら、困難も乗り越えられるはず…。常に将棋界をリードし続ける「天才」羽生善治が素顔で語る将棋との出会い。そこには、「好きだから、続けたい」という確固とした意志をもったすがすがしい姿があった。情報を知識ではなく「知恵」として吸収するノウハウ、瞬時に現状を把握し選択肢を「捨てる」技術など、羽生流「学びの極意」も満載。実績や常識にとらわれず、常に新しいものに目を向ける姿勢が「プロ」とは何かを教えてくれる。最終章では、子どもたちからの一問一答を収録。将棋の上達法はもちろん、ライバルの話から教育論まで、天才の本音が垣間見える。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 棋士になるまで(将棋との出会い クラスでも将棋は人気 ほか) 第2部 日本で将棋は面白くなった(将棋の起源「チャトランガ」 各国に特有の「将棋」 ほか) 第3部 知識から知恵へ(勝利を導く四つのプロセス 経験が常にプラスになるとはかぎらない ほか) 第4部 子どもたちから一問一答(縁起 羽生VS.スーパーコンピュータ ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
羽生 善治 1970年、埼玉県生まれ。小学1年生から将棋に親しみ、12歳で奨励会に入会。85年、15歳で四段昇進。89年の第二期竜王を獲得し、史上初の十代タイトル保持者に。その後次々とタイトルを奪取し、96年には史上初の7冠王となる。現在までの獲得タイトルは竜王5、名人3、棋聖6、王位9、王座11、棋王12、王将6(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ