蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
わが荷風 講談社文芸文庫
|
著者名 |
野口 富士男/[著]
|
著者名ヨミ |
ノグチ,フジオ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2002.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 205458037 | 910.2/ナ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000191487 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
わが荷風 講談社文芸文庫 |
書名ヨミ |
ワガ カフウ(コウダンシャ ブンゲイ ブンコ) |
著者名 |
野口 富士男/[著]
|
著者名ヨミ |
ノグチ,フジオ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2002.12 |
ページ数 |
324p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-06-198316-4 |
分類記号 |
910.268
|
(他の紹介)内容紹介 |
荷風の愛読者を自認した著者が、自らの青春への追憶を重ねながら、本所、浅草、小石川…など荷風の作品背景を丹念に踏査。荷風の生涯と作品の全貌を追究して荷風像を構築し、詳細な年譜等も付す画期的評伝。読売文学賞受賞。 |
(他の紹介)目次 |
1 明治四十二年十二月 2 順境のなかの逆境 3 九段坂・青春前期 4 深川と深川の間 5 麻布十番までの道 6 堤上からの眺望 7 画にならぬ場所 8 それが終るとき 9 繁華殊に著しく 10 人の命のあるかぎり 11 また見る真間の桜 12 われは生れて町に住む |
(他の紹介)著者紹介 |
野口 冨士男 1911年(明治44年)生まれ。1933年(昭和8年)3月、文化学院卒業。1968年(昭和43年)日本文芸家協会理事に就任。1976年(昭和51年)『わが荷風』により第二七回読売文学賞(随筆紀行部門)受賞。1979年(昭和54年)『かくてありけり』により第三〇回読売文学賞(小説部門)受賞。1980年(昭和55年)「なぎの葉考」により第七回川端康成文学賞受賞。1982年(昭和57年)第三八回日本芸術院賞受賞。1984年(昭和55年)6月、日本文芸家協会理事長に就任。1986年(昭和61年)『感触的昭和文壇史』により第三四回菊池寛賞受賞。1987年(昭和62年)12月、日本芸術院会員となる。1993年(平成5年)11月死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ