蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ねえ、おかあさんさがして すてきな「野の花の家」の子どもたち 母と子でみる A5
|
著者名 |
花崎 みさを/[著]
|
著者名ヨミ |
ハナザキ,ミサオ |
出版者 |
草の根出版会
|
出版年月 |
1998.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
団体 | 204103725 | 369/ハ/ | 一般図書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
野畑 | 500445440 | 369.4/ハ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本-紀行・案内記 韓国-紀行・案内記
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000573131 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ねえ、おかあさんさがして すてきな「野の花の家」の子どもたち 母と子でみる A5 |
書名ヨミ |
ネエ オカアサン サガシテ(ハハ ト コ デ ミル) |
副書名 |
すてきな「野の花の家」の子どもたち |
副書名ヨミ |
ステキ ナ ノ ノ ハナ ノ イエ ノ コドモタチ |
著者名 |
花崎 みさを/[著]
|
著者名ヨミ |
ハナザキ,ミサオ |
出版者 |
草の根出版会
|
出版年月 |
1998.8 |
ページ数 |
135p |
大きさ |
23cm |
ISBN |
4-87648-134-2 |
分類記号 |
369.43
|
内容紹介 |
両親が逮捕されたり、子どもを置いて出ていったり…そのような子たちを「二番目の家」として迎え入れている千葉県木更津市にある野の花の家の園長ママが綴る子どもたち一人一人の姿。行間から愛情がにじみ出てくる一冊。 |
著者紹介 |
千葉県生まれ。駒沢大学文学部英米文学科卒業。東京教育大学教育学部特殊教育学科聴講。養護施設勤務などを経て、「野の花の家」「フレンドシップアジアハウス・こすもす」を開設、両施設長。 |
件名1 |
児童養護施設
|
(他の紹介)内容紹介 |
「ぼくは生れて眼に麗色をみることを、ことのほか喜ぶ癖をもっている」―この告白ではじまる「愛婉癖」の由来を、幼き日の古き良き東京の風景の中に、長じて友との遊興の中に、また戦時下の北京の生活の中に追懐する“ヴィタ・セクシュアリス”。中国文学者、粋人奥野信太郎が、明治・大正・昭和と移ろう都市風俗と男女の道の風流を、滋味あふれる文体で描く随筆集。 |
(他の紹介)目次 |
童情縹緲録 暁鴬因縁 深巷雑談 緑蔭の記 雲漠々 花寂々 潮来竹枝 借中秋記 旧雪雑記 故都芳草 幽燕悲愁 山河在 |
(他の紹介)著者紹介 |
奥野 信太郎 1899年生まれ。1920年(大正9年)4月、慶応義塾大学文学科予科に入学。1925年(大正14年)5月卒業。1968年(昭和43年)死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ