蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ジュゴンはなぜ死ななければならなかったのか ノンフィクション知られざる世界
|
著者名 |
真鍋 和子/著
|
著者名ヨミ |
マナベ,カズコ |
出版者 |
金の星社
|
出版年月 |
2002.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 800601270 | 489/マ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000191439 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ジュゴンはなぜ死ななければならなかったのか ノンフィクション知られざる世界 |
書名ヨミ |
ジュゴン ワ ナゼ シナナケレバ ナラナカッタ ノカ(ノンフィクション シラレザル セカイ) |
著者名 |
真鍋 和子/著
|
著者名ヨミ |
マナベ,カズコ |
出版者 |
金の星社
|
出版年月 |
2002.12 |
ページ数 |
139p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-323-06079-3 |
分類記号 |
489.67
|
内容紹介 |
絶滅の危機にある沖縄のジュゴン。彼らの保護に立ち上がった人々の取り組みと、ジュゴンの長期飼育に成功している鳥羽水族館の研究を通して、人間と自然の共生を力強く訴える。 |
著者紹介 |
1947年生まれ。図書館司書、中・高校の教職を経て、作家となる。ノンフィクション、歴史文学の執筆に意欲的に取り組む。著書に「かまくらの尼将軍」「卑弥呼」「ガンジー」など。 |
件名1 |
じゅごん
|
件名2 |
動物-保護
|
(他の紹介)内容紹介 |
国の天然記念物に指定され、レッドデータブックでも、絶滅のおそれの高い「絶滅危惧種」としてあげられているジュゴンは、現在、日本では沖縄にしか生息していません。以前は、奄美諸島周辺でも見られましたが、ほぼ絶滅したと考えられています。本書では、ジュゴンをさまざまな角度から取り上げ、絶滅の危機にある沖縄のジュゴンの現状をわかりやすく説明します。日本に残っている数少ないジュゴンたちは、世界の宝です。わたしたち人間と彼らが、ともに生きていける道を、一緒にさぐっていきましょう。 |
(他の紹介)目次 |
プロローグ ジュゴンがあらわれた! 1 ジュゴンって知ってる? 2 セレナとじゅんいち 3 人魚といわれたジュゴン 4 ジュゴンのいる海 5 まっ白い砂浜で 6 アンマンにふいたジュゴンの風 7 小さな一歩 8 ジュゴンとともに生きたい! エピローグ ジュゴンはゆめを運ぶ |
(他の紹介)著者紹介 |
真鍋 和子 1947年生まれ。図書館司書、中・高校の教職を経て、作家となる。ノンフィクション、歴史文学の執筆に意欲的に取り組み、「人と自然の共生」をテーマに、沖縄ほか全国を取材して執筆活動を行っている。沖縄関係の作品には『シマが基地になった日 沖縄伊江島二度めの戦争』(金の星社第47回産経児童出版文化賞)などがある。日本児童文学者協会、日本児童文芸家協会、日本ペンクラブ会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ