蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 004674370 | 387/ト/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000191163 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
東京七福神めぐり 生活人新書 053 |
書名ヨミ |
トウキョウ シチフクジンメグリ(セイカツジン シンショ) |
著者名 |
東京街歩き委員会/著
|
著者名ヨミ |
トウキョウ マチアルキ イインカイ |
出版者 |
日本放送出版協会
|
出版年月 |
2002.12 |
ページ数 |
218p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-14-088053-8 |
分類記号 |
387
|
件名1 |
福の神
|
件名2 |
寺院-東京都
|
件名3 |
神社-東京都
|
(他の紹介)内容紹介 |
江戸庶民に流行した七福神めぐり。谷中、浅草、隅田川、深川、柴又をはじめとする、今も魅力的な風情が残る10のコースを厳選して紹介。街歩きの途中にある見どころ、地元の人が薦める名店や老舗も網羅する。食事や買い物を楽しみながらご利益が得られる、ちょっと欲張りな旅の案内書。各地の七福神めぐりにも十分役立つ蘊蓄が満載。 |
(他の紹介)目次 |
1 七福神の由来 2 東京の七福神をめぐる(谷中七福神めぐり―江戸時代から将軍や庶民に愛された七福神 浅草名所七福神めぐり―観光と神仏詣でを兼ねた江戸の行楽 隅田川七福神めぐり―江戸の風流人の遊び心が息づく 深川七福神めぐり―庶民の信仰が篤い下町を歩く 亀戸七福神めぐり―学問とスポーツの神様が見守る ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ