蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 205443369 | 778.0/グ/ | 一般図書 | 書庫2 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000190803 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
シネマ頭脳 映画を<自分のことば>で語るための |
書名ヨミ |
シネマ ズノウ |
副書名 |
映画を<自分のことば>で語るための |
副書名ヨミ |
エイガ オ ジブン ノ コトバ デ カタル タメ ノ |
著者名 |
ロバート・グラッツァー/著
吉田 俊太郎/訳
|
著者名ヨミ |
ロバート グラッツァー ヨシダ,シュンタロウ |
出版者 |
フィルムアート社
|
出版年月 |
2002.12 |
ページ数 |
264,6p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-8459-0241-9 |
分類記号 |
778.04
|
内容紹介 |
映画パーソナリティの実践映画批評名講義を一冊に。映画の感動を説得力あるものとして語れるよう、手取り足取りレッスン。「シネマ頭脳」を鍛えると、ただの暇つぶし娯楽だった映画が魅力的な芸術として甦る! |
著者紹介 |
脚本家。ワシントンのラジオ番組「Movie101(映画入門講座)」パーソナリティや、イースタン・ワシントン大学教員、ノースウエスト映画祭のディレクターなどで活躍。 |
件名1 |
映画
|
(他の紹介)内容紹介 |
磨け鑑定眼!鍛えろ評論力!グラッツァー先生の実践映画批評名講義。 |
(他の紹介)目次 |
映画クリティックたちの頭の中―批評家の頭痛 いわゆる「演技」と「映画の演技」の違い―俳優の頭脳 カメラの位置を決める―監督の頭脳 スタイルとはなんぞや―芸術家の頭脳 映画を観て泣くのはなぜか?―感涙する頭脳 バスター・キートンから学べるもの―笑いの頭脳 『ザ・コミットメンツ』がミュージカル史上二番目に優れた映画な理由―俳優の頭脳 外国映画が優れてみえるのは、言葉が違うせい?―世界のシネマ頭脳 あまり注目されないアカデミー賞のカテゴリーを紹介しよう―技術者たちの頭脳 クレジットの見方―映画は巨大な思惑の集合である グレートな映画ってなんだ? 死ぬまでに観ておかなければ絶対に損をする映画のリスト |
(他の紹介)著者紹介 |
グラッツァー,ロバート 脚本家で映画クリティック、イン米国。ニューヨークで映画作家として活躍していた当時は、数々の映画祭に出品、賞讃を浴びた。現在はワシントンのラジオ局で毎週1回放送される「Movie 101(映画入門講座)」のパーソナリティをつとめて人気を博しているほか、雑誌やWEBサイトでも評論家として健筆を振るう。またニューヨーク・スクール・オブ・ビジュアル・アートやイースタン・ワシントン大学で教鞭をとったり、スポーケーンのノースウエスト映画祭のディレクターを務めるなど、八面六臂の大活躍。オーソン・ウェルズ、キートン、トリュフォー、タランティーノについて語りだすと脳内エンドルフィンが活性化する元祖シネマ頭脳(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 吉田 俊太郎 翻訳家イン東京。ロンドンでテレビ・ディレクターとして活躍していた時代はロンドン・マラソンに出場、軽々と完走。「進む道を間違えた」と一瞬おのれの才能を恨んだが、現在はそのスタミナを武器に翻訳マシーンと化して原稿を量産。信奉するウィリアム・ゴールドマンの名前を聞いただけでひれ伏してしまうシネマ頭脳清教徒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ