蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
アメリカ日常語辞典 講談社版
|
著者名 |
田崎 清忠/編著
|
著者名ヨミ |
タザキ,キヨタダ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
1994.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 203031315 | 833/タ/ | 一般図書 | 参考室 | | 在庫 |
○ |
2 |
野畑 | 002388296 | 833/タ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Beethoven,Ludwig van 交響楽 音楽-日本
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000461270 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
アメリカ日常語辞典 講談社版 |
書名ヨミ |
アメリカ ニチジョウゴ ジテン |
副書名 |
講談社版 |
副書名ヨミ |
コウダンシャバン |
著者名 |
田崎 清忠/編著
|
著者名ヨミ |
タザキ,キヨタダ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
1994.2 |
ページ数 |
475p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-06-123291-6 |
分類記号 |
833
|
内容紹介 |
現地取材30年、アメリカ通の第一人者による生きた暮らしの言葉から文化・時事用語まで、従来の英和辞典にはない情報を提供。英語学習者、教師、ビジネスマン、旅行者必携。現代「米語」辞典の決定版。 |
著者紹介 |
1930年東京生まれ。東京高等師範学校英語科卒業。横浜国立大学教育学部教授。著書に「動詞と遊ぼう」「英語教育理論」「英語教育技術」「私の英語史」など。 |
件名1 |
アメリカ英語-辞典
|
(他の紹介)内容紹介 |
ベートーヴェンの交響曲第9番。日本における初演は―どこで、誰が?「第九」にまつわるエピソード。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 板東俘虜収容所(四国八十八カ所一番札所 ひとり歩きした「初演」話 ほか) 第2章 久留米高等女学校(最大規模の俘虜収容所 板東を上回る音楽活動 ほか) 第3章 福岡市記念館(九州帝国大学フィルハーモニー会 精神医学とヴァイオリン ほか) 第4章 東京音楽学校奏楽堂(板東から上野へ 束の間の幻影 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
横田 庄一郎 1947年生まれ。朝日新聞記者。早稲田大学大学院政治学研究科修士課程修了。著書に、『キリシタンと西洋音楽』(朔北社、ミュージック・ペンクラブ賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ