蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
誘魔 R EVOLUTION 8th Mission
|
著者名 |
五條 瑛/著
|
著者名ヨミ |
ゴジョウ,アキラ |
出版者 |
双葉社
|
出版年月 |
2009.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 006378186 | 913.6/ゴジ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000105089 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
誘魔 R EVOLUTION 8th Mission |
書名ヨミ |
ユウマ(レヴォリューション) |
著者名 |
五條 瑛/著
|
著者名ヨミ |
ゴジョウ,アキラ |
出版者 |
双葉社
|
出版年月 |
2009.11 |
ページ数 |
328p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-575-23683-5 |
ISBN |
978-4-575-23683-5 |
分類記号 |
913.6
|
内容紹介 |
オカリナの音が聞こえると子供たちが消える-。そんな都市伝説が広がるなか、中国系地下銀行から数百億円が紛失し、金庫番が失踪した。これらに関連はあるのか。『小説推理』連載を加筆・訂正した「革命小説」シリーズ第8弾。 |
著者紹介 |
「プラチナ・ビーズ」でデビュー。「スリー・アゲーツ」で第3回大藪春彦賞を受賞。ほかの著書に「動物園で逢いましょう」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
これまで日本の古代史は、専門家と素人が入り乱れてさまざまな議論が交わされてきた。ところが近年、年輪年代法の開発や相次ぐ考古学上の新発見などにより、その輪郭が鮮明になりつつある。邪馬台国の位置や倭国の実態とその全体像、「日本」という国号の誕生や「天皇」号が定着するまでのプロセスなどは、どこまで解明されたのだろうか。最新の研究成果をふまえ、古代日本史の迷宮に挑む。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 国号「日本」はいつ始まったのか(「日本」という国号のおこりをさぐる これまでの諸説を検討する ほか) 第2章 「大化改新」は本当にあったのか(大化改新は「なかった」? 実在の証拠 ほか) 第3章 「天皇」はなぜ登場したのか(五世紀までは「王」だった 日本はなぜ冊封体制からはなれたか ほか) 第4章 王朝交替はあったのか(継体新王朝はあったか 五世紀に「二つの王系」はあったか ほか) 第5章 倭国の登場はいつか(大和朝廷の成立は三世紀中ごろ 大和朝廷成立の背景 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
高森 明勅 昭和32年岡山県生まれ。国学院大学文学部卒業。同大学院文学研究科博士課程単位取得。専攻は神道学・日本古代史。現在、国学院大学および麗沢大学講師。皇位継承儀礼の研究から出発し、古代史上の重要テーマや古典研究に取り組む。日本史全体への関心を持ち続け、現代の問題にも発言する。「新しい歴史教科書をつくる会」理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ