蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
タゲリ舞う里に あかねノンフィクション 13
|
著者名 |
七尾 純/著
|
著者名ヨミ |
ナナオ,ジュン |
出版者 |
あかね書房
|
出版年月 |
2002.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 800565665 | 488/ナ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000189447 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
タゲリ舞う里に あかねノンフィクション 13 |
書名ヨミ |
タゲリ マウ サト ニ(アカネ ノンフィクション) |
著者名 |
七尾 純/著
むかい ながまさ/絵
|
著者名ヨミ |
ナナオ,ジュン ムカイ,ナガマサ |
出版者 |
あかね書房
|
出版年月 |
2002.11 |
ページ数 |
135p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-251-03913-0 |
分類記号 |
488.55
|
内容紹介 |
冬の美しい渡り鳥タゲリが、都市化により里地がへり、数がへってきた。タゲリの飛来地の水田減少を食いとめ、タゲリの調査を通して日本の農業を考える、神奈川県茅ケ崎市の自然保護グループの活動を描く。 |
著者紹介 |
1936年秋田県生まれ。「七尾企画」設立。児童書向き科学写真の分野で書籍・雑誌の企画編集をてがける。著書に「むしばくんだいすき」「手にことばをのせて」など。 |
件名1 |
たげり
|
件名2 |
動物-保護
|
件名3 |
水田
|
(他の紹介)内容紹介 |
タゲリは、すがたの美しさから「冬の貴婦人」とよばれる渡り鳥です。冬が近づくと日本の各地に渡ってきて、田んぼの近くで群れになってくらします。「豊作を招く鳥」として、たいせつにしていた地方もあるそうです。それなのに、今は一般の人からは、すっかり忘れさられてしまっています。いったいどうしてでしょう。タゲリの飛来地の水田減少を食いとめ、タゲリの調査を通して日本の農業を考える、神奈川県茅ヶ崎市の自然保護グループの活動を描く。 |
(他の紹介)目次 |
何かがたりない タゲリさがし タゲリは、どうしてこなくなったのか すがたを消す田んぼ タゲリを知ってもらいたい タゲリの巣そうどう タゲリのために田んぼを残したい タゲリ米は、いかがー 近づくタゲリの季節 タゲリがいないと、どうして困るの? タゲリの絵を描きたい |
(他の紹介)著者紹介 |
七尾 純 1936年秋田県に生まれる。指導員、学習雑誌編集長を経て、1973年“七尾企画”を設立。児童向き科学写真の分野で、書籍・雑誌の企画編集をてがける。神奈川県在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) むかい ながまさ 1941年神奈川県に生まれる。上智大学イスパニア語科卒業。出版社勤務ののちフリーとなり、イラストの仕事で活躍している。神奈川県在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ