検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ママ・カクマ  自由へのはるかなる旅  

著者名 石谷 敬太/編
著者名ヨミ イシタニ,ケイタ
出版者 評論社
出版年月 2002.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 服部205430705931.7/マ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000189435
書誌種別 図書
書名 ママ・カクマ  自由へのはるかなる旅  
書名ヨミ ママ カクマ
副書名 自由へのはるかなる旅
副書名ヨミ ジユウ エノ ハルカ ナル タビ
著者名 石谷 敬太/編   石谷 尚子/訳
著者名ヨミ イシタニ,ケイタ イシタニ,ヒサコ
出版者 評論社
出版年月 2002.11
ページ数 213p
大きさ 22cm
ISBN 4-566-05268-0
分類記号 931.78
内容紹介 ケニアのカクマ難民キャンプでボランティアとして働いた編者が集めた、難民たちの詩集。戦争や紛争の犠牲者である彼らの心の底からの声は、はるか国境を越え、共感と感動を呼ぶ。
著者紹介 1977年東京生まれ。慶応義塾大学総合政策学部卒業。英国サセックス大学開発研究所にて開発学修了。大学後半からケニアのカクマ難民キャンプへボランティア活動を行う。
件名1 詩(アフリカ)-詩集

(他の紹介)内容紹介 難民―貧困・飢餓・病気に苦しみ、故郷や家族を失って絶望する人々。しかし、マスメディアを通して浮かび上がる「惨めでかわいそうな存在」としての難民像は、果たして彼ら一人一人の本当の姿なのだろうか。一方的に報道される彼らは、向けられたカメラをただ無言のまま見つめているだけで、答えてはくれない。本書に登場するのは、ケニアのカクマ難民キャンプに暮らすアフリカ難民。「無言の壁」を自力で越えようと彼らが書き続けてきた詩を、読者に直接、伝えたい。
(他の紹介)目次 喪失(悲嘆
大地って何なのさ? ほか)
収容(こんな体験をするとは
届かない叫び ほか)
苦悩(かけがえのない権利を侵害されて
蔑まれるのはごめんだ ほか)
切望(戦争
ホームシック ほか)
背景(ケニア
スーダン ほか)
(他の紹介)著者紹介 石谷 敬太
 1977年、東京生まれ。慶応義塾大学総合政策学部卒業後、英国サセックス大学開発学研究所にて開発学修了。タイで社会開発系NGOの活動を1年間経験したほか、インドやバングラデシュなどでボランティア活動に携わってきた。大学後半から1年間、日系企業でインターンをしながらメキシコに住み、ケニアのカクマ難民キャンプへボランティアとして行く機会を得る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
石谷 尚子
 1944年、東京生まれ。上智大学文学部英文学科卒業。翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。