蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 000132274 | 455/ホ/3 | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
アーサー・ホームズ ドリス・L・ホームズ 上田 誠也
(他の紹介)内容紹介 |
みんなが大すきななぞなぞ。昔のくらしを見学しながら、選びぬかれた昔のことなぞなぞにチャレンジしよう。イラストにかくれてる10人のなかまを探すうちに、昔のくらしのこともわかっちゃうぞ。調べ学習必須単元の「昔のくらし」をテーマに、子どもが大好きななぞなぞを115問集めました。出てくる言葉を楽しくイラストで解説。楽しみながら昔のくらしの様子が学習できます。 |
(他の紹介)目次 |
1 昔の家の中(洗たくやおふろのようす―晴れたら着て、雨だとはだかになるものなーんだ? 台所のようす―へこんだおなかをたたかれて働くこれなーんだ? ほか) 2 昔の家族のようす(家族の集まるところ(夏)―滝は滝でも、はえをとる滝はなーんだ? 家族の集まるところ(冬)―段々畑に穴一つ、なーんだ?) 3 昔の子どもの生活(身のまわりのもので遊ぶ―10人こびとのつな引き、なーんだ? 人気のあった子どもの遊び―ぼくのなかまは海にもいるけど、ぼくはしっぽをつけたら空の上。ぼくは、だーれだ? ほか) 4 昔の仕事(田や畑の仕事(春)―頭に巻くのははちまき、えりに巻くのはえり巻き、では、足下にまくのは何まき? 田や畑の仕事(秋)―川にはいるとぐるぐる回ってしまうお医者さんはなーんだ? ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
横山 験也 1954年東京生まれ。千葉大学教育学部卒業後、千葉市内の小学校に勤務。ゲームやクイズを取り入れた授業で、子どもたちのハートをつかむ。2001年、独立。日本基礎学習ゲーム研究会会長。教育専門のホームページ検索システム「kyositu.com」代表。朝日小学生新聞に学習パズルを連載中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中嶋 郁雄 1965年4月26日生まれ。奈良県奈良市立大宮小学校教諭・日本基礎学習ゲーム研究会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 鈴木 留未南 SUZUME CLUB(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ