蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
「大大阪」の面影 大阪市史史料 第82輯
|
出版者 |
大阪市史料調査会
|
出版年月 |
2015.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 702281064 | 216.3/オ/82 | 一般図書 | 参考室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000182887 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「大大阪」の面影 大阪市史史料 第82輯 |
書名ヨミ |
ダイオオサカ ノ オモカゲ(オオサカ シシ シリョウ) |
出版者 |
大阪市史料調査会
|
出版年月 |
2015.8 |
ページ数 |
146p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
216.306
|
件名1 |
大阪市-歴史-史料
|
(他の紹介)内容紹介 |
視界を遮る電線、けばけばしい看板、全国均質なロードサイド・ショップ群…生活圏における景観が、これほど貧しく醜い国もない。その荒廃こそ経済発展を全てに優先させた戦後日本の姿ではないか。同時に、歴史・風土と断絶した景観は、人間から過去の記憶を抹殺し、「豊かさ」を奪ってきたのではないか。四つの事例(郊外、神戸市、真鶴町、電線地中化問題)を通して、日常景観を汚しても省みない日本社会の実像を映し出す。景観保全が活力ある未来を生むと説く、異色の社会経済論。 |
(他の紹介)目次 |
序章 生活圏における景観荒廃 第1章 郊外景観の興亡 第2章 神戸の市政と景観 第3章 真鶴町「美の条例」の理想と現実 第4章 電線地中化問題 終章 世紀末的景観のはじまり |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ