検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アメリカ貧困史   新日本新書 487

著者名 藤本 武/著
著者名ヨミ フジモト,タケシ
出版者 新日本出版社
出版年月 1998.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑003306347332.5/フ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

002 002
学問

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000567704
書誌種別 図書
書名 アメリカ貧困史   新日本新書 487
書名ヨミ アメリカ ヒンコンシ(シンニホン シンショ)
著者名 藤本 武/著
著者名ヨミ フジモト,タケシ
出版者 新日本出版社
出版年月 1998.5
ページ数 190p
大きさ 18cm
ISBN 4-406-02589-8
分類記号 332.53
内容紹介 フロンティアとアメリカン・ドリームに彩られたアメリカ資本主義発達史において、資本主義の法則的帰結としての貧困はどのように生まれ、再生産されてきたのか。膨大な資料をつぶさに検討。
件名1 資本主義-アメリカ合衆国
件名2 貧困

(他の紹介)目次 学問のすすめ
学問の独立
丁丑公論
瘠我慢の説
(他の紹介)著者紹介 福沢 諭吉
 1835〜1901。明治の思想家、教育者、慶応義塾の創立者。中津藩士福沢百助の次地として生まれる。1854年長崎に出て蘭学を学び翌年大阪の緒方洪庵の適塾に入門。58年藩命によって江戸出府、中津藩中屋敷に蘭学塾を開く。59年横浜に遊び蘭学の非力を痛感、英学に転向。60年咸臨丸に乗り込み渡米、62年にはヨーロッパ6カ国派遣使節の一員となるなど洋行体験を重ねる。66年『西洋事情』を著しベストセラーとなる。72‐76年『学問のすすめ』、75年『文明論之概略』の傑作をのこす。『福翁自伝』も名高い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。