検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本100名城公式ガイドブック  日本の文化遺産「城」を見に行こう   歴史群像シリーズ

著者名 日本城郭協会/監修
著者名ヨミ ニホン ジョウカク キョウカイ
出版者 ワン・パブリッシング
出版年月 2020.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内008244196521.8/ニ/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

521.823 521.823

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000660139
書誌種別 図書
書名 日本100名城公式ガイドブック  日本の文化遺産「城」を見に行こう   歴史群像シリーズ
書名ヨミ ニホン ヒャクメイジョウ コウシキ ガイドブック(レキシ グンゾウ シリーズ)
副書名 日本の文化遺産「城」を見に行こう
副書名ヨミ ニホン ノ ブンカ イサン シロ オ ミニ イコウ
著者名 日本城郭協会/監修
著者名ヨミ ニホン ジョウカク キョウカイ
出版者 ワン・パブリッシング
出版年月 2020.9
ページ数 143p
大きさ 26cm
ISBN 4-651-20017-0
ISBN 978-4-651-20017-0
分類記号 521.823
内容紹介 「優れた文化財・史跡」「著名な歴史の舞台」「時代・地域の代表」である「日本100名城」を、カラー写真・見どころとともに紹介する。データ:2020年8月現在。切り離せる「公式スタンプ帳」付き。
件名1
書誌来歴・版表示 学研 2007年刊の改訂

(他の紹介)内容紹介 浅野内匠頭が吉良を斬りつけた本当の場所とは。吉良を悪人に仕立てた大石の情報戦略。吉良の屋敷替えと普請をめぐる謎。討入りの費用はどこから捻出したのか。赤穂浪士は本当に忠君の臣だったのか―。『四十七人の刺客』で新たな忠臣蔵像を打ち出した著者が語る、知っているようで知らない忠臣蔵。井上ひさし氏、丸谷才一氏との鼎談、南条範夫氏、森村誠一氏との対談も併せて収録。
(他の紹介)目次 忠臣蔵の詩と真実(忠臣蔵夜咄
四十七人目の男はなぜ“逃亡”したのか?
映画「四十七人の刺客」
元禄忠臣蔵と「命の重み」)
忠臣蔵を語る(鼎談 いまなぜ忠臣蔵か
対談 忠臣蔵の新しい読みかた
対談 激しく生きてこそ)
四十七士銘々伝
(他の紹介)著者紹介 池宮 彰一郎
 大正12(1923)年、東京都生まれ。静岡県沼津市に育つ。旧満州で現地召集され、およそ3年間の軍隊生活を送る。昭和27(1952)年、映画の脚本家として独立。以後、大手映画会社6社すべてで脚本家として活躍。代表作『十三人の刺客』『大殺陣』で京都市民映画脚本賞を受賞。平成4(1992)年、小説家としてのデビュー作『四十七人の刺客』で新田次郎文学賞を受賞。平成11(1999)年には『島津奔る』で柴田錬三郎賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。