蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
甲信越の名城を歩く 新潟編
|
著者名 |
福原 圭一/編
|
著者名ヨミ |
フクハラ,ケイイチ |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2016.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 007198880 | 291.5/コ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000214657 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
甲信越の名城を歩く 新潟編 |
書名ヨミ |
コウシンエツ ノ メイジョウ オ アルク |
著者名 |
福原 圭一/編
水澤 幸一/編
|
著者名ヨミ |
フクハラ,ケイイチ ミズサワ,コウイチ |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2016.3 |
ページ数 |
6,247p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-642-08287-7 |
ISBN |
978-4-642-08287-7 |
分類記号 |
291.5
|
内容紹介 |
村上城、春日山城、羽茂城、坂戸城…。新潟県から精選した、上・中・下越と佐渡の名城59を、最新の発掘成果に文献による裏付けを加えて、詳細・正確な解説と豊富な図版で紹介する。 |
著者紹介 |
1968年東京都生まれ。上越市総務管理課公文書センター係長。 |
件名1 |
山梨県-紀行・案内記
|
件名2 |
長野県-紀行・案内記
|
件名3 |
新潟県-紀行・案内記
|
(他の紹介)内容紹介 |
国語学をはじめ、多分野に巨大な足跡を残した、明治の代表的学者・復軒大槻文彦の文集。分野別に再編集した第1巻は、「国語」近代化に期を画す「言海跋」「仮名の会の問答」等。 |
(他の紹介)目次 |
日本文法論 啓西村茂樹君書 日本「ジャパン」正訛ノ弁 君王ヲ称スル語、各国相似タルノ考 外来語源考 言海跋 モチヰルといふ動詞の活用 広日本文典序論 掛り結びの間の〓爾乎波の「と」に就て 仮名の会の問答 仮名と羅馬字との優劣論 日本支那同文国ならず 文字の誤用 作文添削若干条 |
(他の紹介)著者紹介 |
鈴木 広光 1964年愛知県生れ。南山大学文学部卒業。名古屋大学大学院文学研究科中退。現在、奈良女子大学助教授。専攻、国語学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ