検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

長崎キリシタン物語   児童文学創作シリーズ

著者名 福田 清人/作
著者名ヨミ フクダ,キヨト
出版者 講談社
出版年月 1978.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑001779768913/フク/児童書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

702.1 702.1
芸術-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000224213
書誌種別 図書
書名 長崎キリシタン物語   児童文学創作シリーズ
書名ヨミ ナガサキ キリシタン モノガタリ(ジドウ ブンガク ソウサク シリーズ)
著者名 福田 清人/作   田代 三善/絵
著者名ヨミ フクダ,キヨト タシロ,サンゼン
出版者 講談社
出版年月 1978.7
ページ数 246p
大きさ 22cm
分類記号 913

(他の紹介)目次 日本人はどこから来たか、列島で何を見たか
日本は「芸術国家」である
「形象」で語る日本「文化」史
縄文土器・土偶はすでに芸術である
中国と異なる巨大文明の発生
日本の神々の偶像崇拝の禁止
聖徳太子が世界の宗教を融合した
仏像が人間と宗教を統一した―「ほと・け」と法隆寺
日本の「古典主義」の基礎
天平のミケランジェロ・公麻呂〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 田中 英道
 昭和17年、東京生まれ。現在、東北大学大学院教授。東京大学仏文科、美術史学科卒業。ストラスブール大学でドクトラ(博士号)取得。文学博士。故・江藤淳氏らとともに、文学評論を手がけたのち、美術史研究を開始。日本におけるヨーロッパ美術史研究の第一人者として、世界各地の学会で活躍。ラ・トゥールやダ・ヴィンチの研究で世界的な評価を得る。システィナ礼拝堂の調査や、ダ・ヴィンチの「スフォルツァ騎馬像」復元などでも中心的役割を果たす。近年では、西洋研究で培った鑑賞眼と学識を武器に、日本美術史研究にも着手。斬新で刺激的な論考を次々に発表し、美術史界に衝撃を与える。その著書は、海外でも続々と翻訳され、高い評価を得ている。また、西洋と東洋双方を視座におく文明批評にも定評がある。2001年より、『新しい歴史教科書をつくる会』会長としても活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

※このタイトルは書店リンクを利用できません

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。