蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
教育の流れを変えよう 朝日選書 224
|
著者名 |
永井 道雄/著
|
著者名ヨミ |
ナガイ,ミチオ |
出版者 |
朝日新聞社
|
出版年月 |
1983.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 001839489 | 370.4/ナ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
生命科学-歴史 生物学-歴史 医学-歴史
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000263205 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
教育の流れを変えよう 朝日選書 224 |
書名ヨミ |
キョウイク ノ ナガレ オ カエヨウ(アサヒ センショ) |
著者名 |
永井 道雄/著
|
著者名ヨミ |
ナガイ,ミチオ |
出版者 |
朝日新聞社
|
出版年月 |
1983.2 |
ページ数 |
269p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
370.4
|
件名1 |
教育
|
(他の紹介)内容紹介 |
社会史的観点からのアプローチを重視した、新しい視点による生物学史研究入門。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 近代生物学の思想的・社会的成立条件 第2章 近代生物学・医学と科学革命 第3章 近代医学・生命思想史の一断面―機械論・生気論・有機体論 第4章 生命科学と社会科学の交差―一九世紀の一断面 第5章 中世ルネサンスの医学と自然誌 第6章 人種分類の系譜学―人類学と「人種」の概念 第7章 優生学の歴史 第8章 生態学と環境思想の歴史 第9章 生物学と性科学 第10章 生物学とフェミニズム科学論 第11章 概念史から見た生命科学 |
(他の紹介)著者紹介 |
広野 喜幸 1960年生まれ。東京大学教養学部教養学科(科学史・科学哲学)卒業。東京大学大学院理学系研究科(相関理化学)博士課程修了。現在、東京大学大学院総合文化研究科助教授。理学博士。専攻、科学史・科学論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 市野川 容孝 1964年生まれ。東京大学文学部社会学科卒業。東京大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。現在、東京大学大学院総合文化研究科助教授。専攻、社会学(医療社会学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 林 真理 1963年生まれ。東京大学教養学部教養学科(科学史・科学哲学)卒業。東京大学大学院理学系研究科(科学史・科学基礎論)博士課程単位取得退学。現在、工学院大学工学部助教授。専攻、科学史・科学論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ