検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

発達心理学辞典  

著者名 岩田 純一/[ほか]編集
著者名ヨミ イワタ,ジュンイチ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 1995.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里400927919143/ハ/一般図書参考室 在庫 
2 野畑002526408143.0/ハ/一般図書書庫その他 在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000482456
書誌種別 図書
書名 発達心理学辞典  
書名ヨミ ハッタツ シンリガク ジテン
著者名 岩田 純一/[ほか]編集
著者名ヨミ イワタ,ジュンイチ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 1995.1
ページ数 868p
大きさ 20cm
ISBN 4-623-02470-9
分類記号 143.033
内容紹介 各分野の第一線で活躍する266人による執筆。厳選された1621項目を収録。心理学の中の関連する他領域や、更に保育・教育・療育や臨床、福祉等からも項目を選定して収録。
件名1 発達心理学-辞典

(他の紹介)内容紹介 『大学教授』(1991年)、『続大学教授』(1992年)といった著書の中で「教授」たちの無能ぶりや非常識を批判してきた著者は、その後、自ら勤める大学の学部長、学長となった。学内サービス業務の最高責任者として体験した大学の現実―。本書は、著者自身の自己点検・評価報告書。
(他の紹介)目次 第1章 私にとって学長とは何であったか―三年間を顧みて
第2章 大学改革とはいうものの―真の改革とは何か
第3章 大学は自らを律せるか―自己点検・評価ということ
第4章 地位を求める人々
第5章 入試業務は大学最大の行事
第6章 無責任な体制―ことばには責任が
第7章 学生を育てる―理解するとはどういうことか
第8章 教養教育の変質―“教養”は不要か
第9章 規律と倫理―学問的良心との関わり
第10章 学長と研究―大学における日常
第11章 心と健康―日常の中から
(他の紹介)著者紹介 桜井 邦朋
 1933年、埼玉県生まれ。1956年、京都大学理学部卒業。同大学院で地球磁気学および太陽地球系物理学を専攻。1961年、京都大学助手。1965年、同助教授。1968年よりNASAゴダード宇宙飛行センターに滞在、太陽物理学、電波天文学について研究する。1974年〜76年、メリーランド大学教授。1976年より、神奈川大学工学部教授(現職)。神奈川大学国際交流センター所長、工学部長を経て、1997年より学長を3年間務める。1989年、全日本学士会より、高エネルギー物理学の研究に対し学術賞を受賞。ニューヨーク科学アカデミー会員。アメリカ、アラバマ州ハンツビル名誉市民。学長退任後、宇宙線や太陽物理の研究を再開。最近は認知科学の面から人の脳と心の発達の関わりを探る研究に興味を持っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。