蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本はなぜ旅客機をつくれないのか
|
著者名 |
前間 孝則/著
|
著者名ヨミ |
マエマ,タカノリ |
出版者 |
草思社
|
出版年月 |
2002.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 205428105 | 538.0/マ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000187342 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本はなぜ旅客機をつくれないのか |
書名ヨミ |
ニホン ワ ナゼ リョカクキ オ ツクレナイ ノカ |
著者名 |
前間 孝則/著
|
著者名ヨミ |
マエマ,タカノリ |
出版者 |
草思社
|
出版年月 |
2002.10 |
ページ数 |
350p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-7942-1165-1 |
分類記号 |
538.09
|
内容紹介 |
戦時中は零戦などの名機をつくり、戦後も優れた旅客機YS11をつくり出したにもかかわらず、その後、日本の航空機産業はどうなってしまったのか。その原因を追究し、将来への展望を試みる。 |
著者紹介 |
1946年生まれ。ノンフィクション作家。石川島播磨重工の航空宇宙事業本部技術開発事業部でジェットエンジンの設計に20年間従事した。著書に「世界制覇」など。 |
件名1 |
航空・宇宙産業
|
件名2 |
航空機
|
(他の紹介)内容紹介 |
日本は第一級の産業をもちながら、なぜ航空機産業だけがだめなのか?その真因を解明、打開策を示す。 |
(他の紹介)目次 |
プロローグ 四〇年ぶりの国産旅客機 第1章 ジェットエンジン自主開発路線の挫折 第2章 帯に短したすきに長しの自衛隊機C1、F1、PS1 第3章 殿様商法のYS11 第4章 刀折れ矢尽きた小型機MUシリーズ 第5章 YX/B767、偉大なるボーイングの下請け 第6章 夢ははるか遠くへ、次期支援戦闘機FSX エピローグ 国産旅客機は飛ぶか |
(他の紹介)著者紹介 |
前間 孝則 ノンフィクション作家。1946年生まれ。石川島播磨重工の航空宇宙事業本部技術開発事業部でジェットエンジンの設計に20年間従事する。1988年に同社を退社、日本の近現代の産業史の執筆に取り組む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ