蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
神曲 地獄篇
|
著者名 |
ダンテ/[著]
|
著者名ヨミ |
ダンテ |
出版者 |
集英社
|
出版年月 |
1987.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 000360354 | 971/ダ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000329999 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
神曲 地獄篇 |
書名ヨミ |
シンキョク |
著者名 |
ダンテ/[著]
寿岳 文章/訳
|
著者名ヨミ |
ダンテ ジュガク,ブンショウ |
出版者 |
集英社
|
出版年月 |
1987.6 |
ページ数 |
421p |
大きさ |
23cm |
ISBN |
4-08-160101-1 |
分類記号 |
971
|
(他の紹介)内容紹介 |
『姿三四郎』で鮮烈なデビューをかざり、『羅生門』で国際的な評価を得た黒沢明は、常に次回作が世界中で待望されたもっとも著名な日本人映画監督である。その創造力の秘密とは何か。日本映画史研究の第一人者が、全監督作品三〇作とシナリオ作品を綿密に読みとき、スタッフ、俳優等を論じ、巨匠の精神の遍歴を明らかにする。 |
(他の紹介)目次 |
1 助監督時代 2 戦時下の出発 3 戦後=問題提起の時代 4 日本映画の黄金時代に 5 挫折と再起 6 サバイバルの時代 7 考察 |
(他の紹介)著者紹介 |
佐藤 忠男 1930年新潟県に生まれる。国鉄職員、電電公社員、『映画評論』『思想の科学』編集長を経て、映画評論家となる。以後、文化、教育全般にわたる幅広い評論活動を展開。映画評論家、日本映画学校校長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ