蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 004662284 | Eチ// | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
スティーヴン・ビースティー メレディス・フーパー 山田 順子
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000187193 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
宝さがしの旅 大型絵本 |
書名ヨミ |
タカラサガシ ノ タビ(オオガタ エホン) |
著者名 |
スティーヴン・ビースティー/絵
メレディス・フーパー/文
山田 順子/訳
|
著者名ヨミ |
スティーヴン ビースティー メレディス フーパー ヤマダ,ジュンコ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2002.10 |
ページ数 |
1冊(ページ付なし) |
大きさ |
31cm |
ISBN |
4-00-110861-5 |
分類記号 |
E
|
内容紹介 |
3500年前にエジプトで掘り出された金が、ファラオの神殿で使われ、ローマ皇帝のものとなり、中世の貴婦人の指輪となり、産業革命期の英国を通ってアメリカに渡り…。実在の場所と歴史的出来事をもとに綴る物語。 |
著者紹介 |
1961年英国生まれ。イラストレーター。著書に「解剖断面図鑑」「モノづくり断面図鑑」「ヨーロッパの城」ほか。 |
(他の紹介)内容紹介 |
ミイラのマスク、金杯、指輪、時祷書、金貨、金ボタン―「金」は時とともに姿を変えて人びとをとりこにしてきた。「クロスセクション」シリーズのビースティによる緻密な絵で「金」をキーワードに、地球の誕生、古代エジプトから現代のニューヨークまでの歴史散歩が楽しめるオールエイジ向き絵本。 |
(他の紹介)著者紹介 |
ビースティー,スティーヴン 1961年生まれ。史料的・建築学的な断面図の画法を専門に学び、1985年からイラストレーターとして活躍。1992年に『クロスセクション』がベストセラーになり、その後『大帆船』『ヨーロッパの城』(以上、岩波書店刊)を出版。これら、建物や乗り物の切り口を精密に描いた「輪切り図鑑」シリーズは、世界中で200万部を超え、多くの賞に輝いた。現在は妻と息子とともにイギリスのサマセット州に住んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) フーパー,メレディス オーストラリア生まれ。イギリスのオックスフォード大学で、歴史の大学院課程を専攻。たくさんの子どもの本を手がけている。綿密な調査を活かした、シンプルで力づよい文章が人気を呼んでいる。現在は家族とともにロンドンに住んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 山田 順子 1948年生まれ。福岡市出身。立教大学社会学部社会学科卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ