蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 004671061 | 911.1/サ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000187017 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
斎藤茂吉 |
書名ヨミ |
サイトウ モキチ |
著者名 |
西郷 信綱/著
|
著者名ヨミ |
サイゴウ,ノブツナ |
出版者 |
朝日新聞社
|
出版年月 |
2002.10 |
ページ数 |
295,13p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-02-257793-2 |
分類記号 |
911.162
|
内容紹介 |
歌集「赤光」「あらたま」の出現は日本文学の一大事件だった。茂吉を語ることは、芭蕉、さらに人麿にまで遡り、日本詩歌の根源を旅することにほかならない。茂吉と出会い、深い衝撃を受けた半世紀を振り返る。 |
著者紹介 |
1916年大分県生まれ。東京大学文学部国文科卒業。古代文学専攻。著書に「古事記評釈」「古代人と夢」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
茂吉について語ることは、芭蕉、さらに人麿にまで遡り、日本詩歌の根源を旅することにほかならない。茂吉と出会い、深い衝撃を受けてから半世紀、著者渾身の書き下ろし。 |
(他の紹介)目次 |
1 「みちのくの農の子」茂吉―古代と近代の重層 2 「狂人守」の悲しみ 3 恋歌「おひろ」 4 挽歌「死にたまう母」 5 二重性の世界 6 『赤光』から『あらたま』へ 7 茂吉の写生論―「自然・自己一元の生」を写す 8 茂吉と人麿―ディオニュソス的とういこと 9 「聖なるもののリビドー」をめぐって 10 茂吉に笑いあり 11 歌の円寂(?) |
(他の紹介)著者紹介 |
西郷 信綱 1916年、大分県生まれ。東京大学文学部国文科卒業。古代文学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ