検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

カブトムシ・クワガタムシ  採集・飼育・観察㊙ステップ21  

著者名 有沢 重雄/著
著者名ヨミ アリサワ,シゲオ
出版者 誠文堂新光社
出版年月 2006.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町005680608646/ア/児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

有沢 重雄 藤丸 篤夫
751.3 751.3

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000718708
書誌種別 図書
書名 カブトムシ・クワガタムシ  採集・飼育・観察㊙ステップ21  
書名ヨミ カブトムシ クワガタムシ
副書名 採集・飼育・観察㊙ステップ21
副書名ヨミ サイシュウ シイク カンサツ マルヒ ステップ ニジュウイチ
著者名 有沢 重雄/著   藤丸 篤夫/著
著者名ヨミ アリサワ,シゲオ フジマル,アツオ
出版者 誠文堂新光社
出版年月 2006.7
ページ数 95p
大きさ 26cm
ISBN 4-416-20626-7
分類記号 646.98
内容紹介 大きさや力強さから人気の高いカブトムシとクワガタムシの種類別の採集方法から飼育の基本、成長の観察まで、写真とともにわかりやすく解説します。標本の作り方や世界のカブトムシ・クワガタムシの紹介も収録。
著者紹介 1953年高知県生まれ。自然科学分野を中心に、ライティング、編集に携わる。
件名1 かぶとむし-飼育
件名2 くわがたむし-飼育

(他の紹介)内容紹介 宮川香山・六代乾山に師事、東西の伝統を融合し、独自の美の世界を創造したイギリス人陶芸家リーチ。昭和二十八年、十九年ぶりに訪れた第二の故郷日本で、浜田庄司・棟方志功・志賀直哉・鈴木大拙らと交遊を重ね、また、日本各地の名所や窯場を巡り、絵入りの日記を綴る。随所にひらめく鋭い洞察、真に美しいものを見つめる魂。リーチの日本観・美術観が迸る興趣溢れる心の旅日記。
(他の紹介)目次 第1章 序曲、東と西
第2章 日本―第一印象
第3章 深まる印象
第4章 山陰・山陽の旅
第5章 浜田の益子
第6章 山国の旅―松本
第7章 穫入れの秋の本州をめぐる
第8章 東京‐京都
第9章 九州小鹿田にて
第10章 むすびそしてお別れ
(他の紹介)著者紹介 リーチ,バーナード
 1887年生れ。イギリスの陶芸家。六代尾形乾山に作陶を学び、セント・アイヴスに築窯制作。独自の絵付と作風で世界的評価を得る。1979年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
柳 宗悦
 1889年生れ。宗教哲学者、民芸研究家、日本民芸館設立者、文化功労者。1961年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
水尾 比呂志
 1930年生れ。美術史家。武蔵野美術大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。