蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
源氏五十四帖題詠 ちくま学芸文庫
|
著者名 |
塚本 邦雄/著
|
著者名ヨミ |
ツカモト,クニオ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2002.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 800540635 | 913.3/ム/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000186548 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
源氏五十四帖題詠 ちくま学芸文庫 |
書名ヨミ |
ゲンジ ゴジュウヨンジョウ ダイエイ(チクマ ガクゲイ ブンコ) |
著者名 |
塚本 邦雄/著
|
著者名ヨミ |
ツカモト,クニオ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2002.10 |
ページ数 |
349p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-480-08717-6 |
分類記号 |
913.36
|
件名1 |
源氏物語
|
(他の紹介)内容紹介 |
歌集『水葬物語』『緑色研究』で戦後文壇に「前衛短歌」の嵐を巻き起こした塚本邦雄が、古典中の古典である『源氏物語』と対決し、対話した異色の書。各帖冒頭に掲げられた創作短歌五十四首は、モダニスムと伝統が融和して、陰翳に富む光と香りを放つ。引き続くエッセイでは、塚本が読み取った源氏物語の「雅宴的」な世界の精髄が語り尽くされる。優雅なる宴というべき王朝の詩歌管絃の儀礼、諸芸道、庭園、植物などに託された「この世に生きる歓びと哀しみ」が塚本流に変奏される。読者は、全く新しい源氏物語観に驚かされるだろう。巻末に、「源氏物語対談」を併録。「全集」未収録作品。 |
(他の紹介)目次 |
桐壷 帚木 空蝉 夕顔 若紫 末摘花 紅葉賀 花宴 葵 賢木〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
塚本 邦雄 1920年8月7日生まれ。「日本歌人」前川佐美雄に師事。’51年、『水葬物語』で歌壇にデビュー。’59年、『日本人霊歌』にて第3回現代歌人協会賞受賞。’60年、岡井隆・寺山修司らと「極」を創刊。’85年、歌誌「玲瓏」主宰。’87年、『詩歌変』にて第2回詩歌文学館賞受賞。’89年、近畿大学教授となる。『不変律』にて第23回釈迢空賞受賞。’90年、紫綬褒章受章。’92年、『黄金律』にて第3回斎藤茂吉短歌文学賞受賞。’93年、『魔王』にて第16回現代短歌大賞受賞。’97年、勲四等旭日小綬章受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ