蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
アルキビアデス クレイトポン 講談社学術文庫 2408
|
著者名 |
プラトン/[著]
|
著者名ヨミ |
プラトン |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2017.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 209222637 | 131.3/プ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000323725 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
アルキビアデス クレイトポン 講談社学術文庫 2408 |
書名ヨミ |
アルキビアデス(コウダンシャ ガクジュツ ブンコ) |
著者名 |
プラトン/[著]
三嶋 輝夫/訳
|
著者名ヨミ |
プラトン ミシマ,テルオ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2017.3 |
ページ数 |
221p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-06-292408-5 |
ISBN |
978-4-06-292408-5 |
分類記号 |
131.3
|
内容紹介 |
自己を認識することを通して人間一般の理解を試みるアルキビアデスとの対話、「徳」のありようを追究するとともに、それを修得する方法を問うクレイトポンとの対話。ソクラテス哲学の根本を伝える珠玉の2篇を収録する。 |
(他の紹介)内容紹介 |
錦繍の長谷寺、たそがれの薬師寺、若草山の山焼き、雪の室生寺、東大寺お水取り…奈良大和路の風景を半世紀にわたって撮り続けた入江泰吉の写文集第2弾。入江泰吉が愛した大和の魅力を凝縮。モノクローム時代の傑作から円熟期の華やかな作品までを厳選し、写真家の眼差しと情感溢れる入江自身のエッセイとともに収録。 |
(他の紹介)目次 |
秋色大和 回想の大和路 仏像礼讃 “あいまい”さの美学(重森弘淹) 大和路冬景 撮影前の長い助走―入江泰吉のノートより |
(他の紹介)著者紹介 |
入江 泰吉 1905〜1992年。奈良に生まれ、東大寺の旧境内地で育つ。兄の影響でカメラにのめり込み、大阪で写真店を開くが戦災で焼失。失意のうちに戻ったふるさとで歴史を物語る美しい風景、優れた仏像に目を開かれる。以来50年近くの年月、ひたすら大和路を撮りつづけた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ