蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
Wild dream 反逆、闘いそして語ろう
|
著者名 |
中村 修二/著
|
著者名ヨミ |
ナカムラ,シュウジ |
出版者 |
ビジネス社
|
出版年月 |
2002.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 205375595 | 289.1/ナ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000185728 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
Wild dream 反逆、闘いそして語ろう |
書名ヨミ |
ワイルド ドリーム |
副書名 |
反逆、闘いそして語ろう |
副書名ヨミ |
ハンギャク タタカイ ソシテ カタロウ |
著者名 |
中村 修二/著
|
著者名ヨミ |
ナカムラ,シュウジ |
出版者 |
ビジネス社
|
出版年月 |
2002.9 |
ページ数 |
242p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-8284-1005-8 |
分類記号 |
289.1
|
内容紹介 |
どんなに斬新で新しいモノを開発しても、学歴や知名度がなければ相手にしてもらえない-。青色発光ダイオードを開発した著者が、「この国の今」に異議を申し立て、閉塞感横溢する日本の現状に警鐘を鳴らす。 |
著者紹介 |
1954年愛媛県生まれ。徳島大学工学部大学院修士課程修了。工業博士。現在、カリフォルニア大学サンタバーバラ校材料物性工学部教授。「ベンジャミン・フランクリン賞」受賞。 |
(他の紹介)目次 |
プロローグ カリフォルニアから愛する日本へ近況報告 第1章 ノーベル賞よりベンチャーを目指す 第2章 サラリーマンよ、奴隷になるな! 第3章 だから私は訴訟を起こした 第4章 悩み続けた学生時代と「異邦人入社」 第5章 モノづくりの本質を見極める 第6章 中村流発想法 第7章 成功への扉を開くために |
(他の紹介)著者紹介 |
中村 修二 1954年愛媛県生まれ。77年徳島大学工学部電子工学専攻卒業。79年徳島大学工学部大学院修士課程修了。日亜化学工業株式会社入社。赤外LEDとLED用結晶材料の研究、開発。88年フロリダ大学客員研究員。94年徳島大学より工学博士を授与。96年日亜化学工業株式会社主幹研究員。仁科記念賞受賞。97年大河内記念賞受賞。2000年よりカリフォルニア大学サンタバーバラ校材料物性工学部教授。02年アメリカのノーベル賞といわれる「ベンジャミン・フランクリン賞」を受賞。窒化物系材料を使用した発光デバイスの研究開発に先駆的に取り組み、1993年に青色、95年に緑色のPN接合型高輝度発光ダイオードの製品化に世界で初めて成功、また95年窒化物系紫色半導体レーザーのパルス発振に世界で初めて成功した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ