蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
歌になった「にっぽん昔話・伝説」の謎
|
著者名 |
合田 道人/著
|
著者名ヨミ |
ゴウダ,ミチト |
出版者 |
幻冬舎
|
出版年月 |
2002.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 205376619 | 388.1/ゴ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
民話-日本 伝説-日本 童謡-日本 流行歌
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000185522 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
歌になった「にっぽん昔話・伝説」の謎 |
書名ヨミ |
ウタ ニ ナッタ ニッポン ムカシバナシ デンセツ ノ ナゾ |
著者名 |
合田 道人/著
|
著者名ヨミ |
ゴウダ,ミチト |
出版者 |
幻冬舎
|
出版年月 |
2002.10 |
ページ数 |
269p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-344-00238-5 |
分類記号 |
388.1
|
内容紹介 |
昔話や伝説には、それぞれに隠れた民衆の叫びや願望が潜んでいる。「花咲かじいさん」「竹取物語」「河童伝説」「星砂伝説」など5つの昔話と5つの伝説を取り上げ、隠された部分への謎解きの旅にスタートする。 |
著者紹介 |
1961年北海道生まれ。日本歌手協会常任理事。79年渡辺プロダクションからデビュー、数々の新人賞を受賞。その後、幅広く活躍する。著書に「案外、知らずに歌ってた童謡の謎」ほか。 |
件名1 |
民話-日本
|
件名2 |
伝説-日本
|
件名3 |
童謡-日本
|
(他の紹介)内容紹介 |
ベストセラー『童謡の謎』の著者が、歌をヒントに、封印されたメッセージを読みとく渾身の書き下ろし新シリーズ。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 昔話の謎(花咲かじいさん―真似しても叶わなかった、隣りのじいさんの願いとは? 竹取物語―本当の月の世界とは、なぜか関東のことだった こぶとりじいさん―こぶを取ってくれた鬼って、一体誰なんだ? 金太郎―なぜそんな山奥から見つけ出されたのか? 鼠浄土―ふしぎな穴に埋没したじいさんの幸せとは?) 第2部 伝説の謎(河童伝説―川淵に住む空想動物の正体とは? 星砂伝説―沖縄土産のNO1の意外!本当の姿 道真伝説―どうやって、一夜にしてあるじの元へ? マリモ伝説―許されぬ愛に身をやく、ふたりの悲話 山姫伝説―自然息づく島で感じたもののけのにおい) |
(他の紹介)著者紹介 |
合田 道人 1961年北海道釧路生まれ。79年、渡辺プロダクションからシンガー・ソング・ライターとして「釧路にて」でデビュー。翌年数々の新人賞を受賞する。その後、音楽番組の構成、演出、司会などで活躍。「ちあきなおみ〜ねぇあんた」「いしだあゆみ〜さすらいの天使」(日本コロムビア)、「童謡歴史館」「童謡のなぞとき」(日本クラウン)などのCDの監修、解説に加え、新聞、雑誌の執筆連載、作詩、作曲と異才を発揮する。2002年、処女作単行本「案外、知らずに歌ってた童謡の謎」(祥伝社)がいきなり10万部を越えるベストセラーを記録。次いで発売の「こんなに不思議、こんなに哀しい童謡の謎2」(祥伝社)も重版を重ね、「徹子の部屋」(テレビ朝日系)はじめ数々のマスコミの話題を集めた。現在(社)日本歌手協会常任理事、(社)日本音楽著作権協会正会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ