検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本畸人伝  明治・七人の侍  

著者名 鈴木 明/著
著者名ヨミ スズキ,アキラ
出版者 光人社
出版年月 2000.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑800355752281.0/ス/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

伊藤 クミコ 瀬尾 みいのすけ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000122779
書誌種別 図書
書名 日本畸人伝  明治・七人の侍  
書名ヨミ ニホン キジンデン
副書名 明治・七人の侍
副書名ヨミ メイジ シチニン ノ サムライ
著者名 鈴木 明/著
著者名ヨミ スズキ,アキラ
出版者 光人社
出版年月 2000.10
ページ数 301p
大きさ 20cm
ISBN 4-7698-0977-8
分類記号 281.04
内容紹介 あらゆる分野で日本が大きく動いた幕末・明治期に気骨と冒険心をもって新しい時代に挑戦した男たちがいた。リスクを恐れず高い志を貫き通し、それ故に勝者の歴史から消し去られた「愛すべき日本人」とその時代を描く。
著者紹介 1929年東京生まれ。立教大学卒。東京放送『調査情報』編集長を経てフリーに。「「南京大虐殺」のまぼろし」で第4回大宅壮一ノンフィクション賞受賞。ほかに「追跡」など著書多数。
件名1 伝記-日本

(他の紹介)内容紹介 ロンドン近郊の町ウィッチフォードで発生した毒殺事件に興味をもったシェリンガムは、早速現地へ乗り込んだ。事件はフランス出身のベントリー夫人が、実業家の夫を砒素で毒殺した容疑で告発されたもので、状況証拠は圧倒的、有罪は間違いないとのことだったが、これに疑問を感じたシェリンガムは、友人アレック、お転婆娘のシーラと共にアマチュア探偵団を結成して捜査に着手する。物的証拠よりも心理的なものに重きを置いた「心理的探偵小説」を目指すことを宣言した、巨匠バークリーの記念すべき第2作。
(他の紹介)著者紹介 バークリー,アントニイ
 1893‐1971年。イギリスの作家。本名アントニイ・バークリー・コックス。ユーモア作家として出発した後、アントニイ・バークリー名義で『毒入りチョコレート事件』『第二の銃声』など技巧を凝らした本格ミステリ、アイルズ名義では『殺意』をはじめとする犯罪心理小説を発表、大戦間の黄金時代探偵小説の頂点を極めるとともに、以後のミステリの流れにも大きな影響を与えた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
藤村 裕美
 国学院大学文学部卒業。翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。