検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近代仏教とは何か  その思想と実践  

著者名 碧海 寿広/著
著者名ヨミ オオミ,トシヒロ
出版者 青土社
出版年月 2024.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町009564741182.1/オ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

武村 政春
460 460
生命科学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000987519
書誌種別 図書
書名 近代仏教とは何か  その思想と実践  
書名ヨミ キンダイ ブッキョウ トワ ナニカ
副書名 その思想と実践
副書名ヨミ ソノ シソウ ト ジッセン
著者名 碧海 寿広/著
著者名ヨミ オオミ,トシヒロ
出版者 青土社
出版年月 2024.7
ページ数 417,5p
大きさ 20cm
ISBN 4-7917-7655-9
ISBN 978-4-7917-7655-9
分類記号 182.1
内容紹介 近代において、僧侶に限らず、個人や俗人が、さまざまな垣根を超えて活躍し、社会や時代のなかでその内実を再編成していった仏教。清沢満之、梅原猛、瀬戸内寂聴らを取り上げ、「近代仏教」を透徹したまなざしで論じる。
著者紹介 東京都生まれ。武蔵野大学教授。専門は宗教学、近代仏教研究。著書に「高楠順次郎」など。
件名1 仏教-日本

(他の紹介)内容紹介 滅びた国を救い、心に灯をともし、秘密のとびらをひらくもの。それは、果ての地にひびく歌―アウレシアの壮大な物語が今、幕をあける。
(他の紹介)著者紹介 後藤 耕
 1974年東京生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。現在にいたるまで定職には就かず、執筆活動のかたわら、アルバイトを転々とする。「アウレシア大陸記」がデビュー作(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
永田 智子
 1959年山口県生まれ。桑沢デザイン研究所卒。書籍の装画、さし絵、広告などの分野でイラストレーションの仕事で活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。