検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「結婚式教会」の誕生  

著者名 五十嵐 太郎/著
著者名ヨミ イガラシ,タロウ
出版者 春秋社
出版年月 2007.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑206558231526.1/イ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ル・コック 木下 竜也

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000759086
書誌種別 図書
書名 「結婚式教会」の誕生  
書名ヨミ ケッコンシキ キョウカイ ノ タンジョウ
著者名 五十嵐 太郎/著   村瀬 良太/著
著者名ヨミ イガラシ,タロウ ムラセ,リョウタ
出版者 春秋社
出版年月 2007.8
ページ数 242p
大きさ 20cm
ISBN 4-393-33269-6
ISBN 978-4-393-33269-6
分類記号 526.67
内容紹介 郊外に忽然とあらわれるゴージャスな大聖堂は、なぜこれほどまでに増えたのか。ヨーロッパの教会との様式比較、宗教・歴史から、日本人の性と結婚、ブライダル業界の戦略まで、ウエディング・チャペルを徹底的に考察。
著者紹介 1967年パリ生まれ。東京大学大学院修士課程修了。建築史・建築批評家。東北大学准教授。
件名1 ブライダル産業
件名2 教会建築

(他の紹介)内容紹介 トゥルファン、キジル、クムトラ…。20世紀初頭、東西の文化・宗教が幾重にも入り交じる中央アジアのオアシス都市をめぐり、砂に埋もれた遺跡を訪ねたドイツのル・コック隊による、めざましい発掘探検の記録。
(他の紹介)目次 緒言
トゥルファン・カラコージァに入る
カラコージァ発掘
サンギム・トゥヨク発掘
コムールにて
第三次探検隊
キジル発掘
コルラ・カラシァール発掘
帰国
(他の紹介)著者紹介 ファン・ル・コック,アルベルト
 1860〜1930。ドイツの葡萄酒商人の家に生まれる。英・米留学中に医学等を学び、27歳からドイツに戻って家業を手伝うが、40歳でベルリンに移ってオリエント諸国語の学習を始めた。42歳でベルリン民族学博物館の無給研究員となり、新疆省トルファン探検の第二次から第四次遠征に加わる。調査の成果として厖大なコレクションを持ち帰り、1925年以降はベルリンの民族学博物館館長として学術的展示や図録の制作に努め、西域美術を世界に紹介した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。