検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

満洲  交錯する歴史  

著者名 玉野井 麻利子/編
著者名ヨミ タマノイ,マリコ
出版者 藤原書店
出版年月 2008.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑206621112222.5/マ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

289.1 289.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000777621
書誌種別 図書
書名 満洲  交錯する歴史  
書名ヨミ マンシュウ
副書名 交錯する歴史
副書名ヨミ コウサク スル レキシ
著者名 玉野井 麻利子/編   ラナ・ミター/[ほか著]   山本 武利/監訳
著者名ヨミ タマノイ,マリコ ラナ ミター ヤマモト,タケトシ
出版者 藤原書店
出版年月 2008.2
ページ数 350p
大きさ 20cm
ISBN 4-89434-612-3
ISBN 978-4-89434-612-3
分類記号 222.5
内容紹介 様々な民族と国籍の人々によって経験された「満洲」とは何だったのか。近代国家への希求と帝国主義の欲望が混沌のなかで激突する、多言語的、前=国家的、そして超=国家的空間としての「満洲」に迫る。
著者紹介 大阪府生まれ。東京大学大学院国際関係論博士課程中退。カリフォルニア大学ロス・アンジェルス校人類学部准教授。専門は文化人類学。
件名1 満州-歴史(1932〜1945)

(他の紹介)内容紹介 薩摩藩士中村半次郎、維新後の桐野利秋は逸話のかたまりのような存在である。軒先から落ちる雨だれが地面に達するまでに、刀を三度抜き三度鞘に収められた、など。今日ひとり歩きする異名に、人斬り半次郎がある。しかし、これは後世つくられたにすぎない。幕末維新期その経歴はかがやきを放っていた。本書はできるかぎり史料に忠実に、その栄光と敗退の軌跡をあらわし、西郷隆盛と行動を共にしたこの人物からみて、幕末維新史全体をもあらわそうとするものである。
(他の紹介)目次 第1章 幕末志士時代(吉野村実方
西郷との出会い ほか)
第2章 戊辰戦争(鳥羽・伏見の戦い
東海道先鋒 ほか)
第3章 在官時代(政府出仕前
御親兵大隊長 ほか)
第4章 下野帰国後(吉田村宇都谷
佐賀の乱 ほか)
第5章 西南戦争(桐野の言動
大久保と木戸 ほか)

書店リンク

  

内容細目

1 満洲-交錯する歴史   23-56
玉野井 麻利子/著
2 心のなかの満洲   一九三〇-三七年の中国東北部をめぐる出版とプロパガンダ   57-101
ラナ・ミター/著
3 都市なき都市計画   ユートピア満洲国の秩序と混沌   102-144
デービッド・タッカー/著
4 皇女、反逆者、兵士、スパイ   愛新覚羅顕【シ】と満洲族のアイデンティティのジレンマ   145-199
ダン・シャオ/著
5 日満親善を追い求めて   200-247
マイケル・バスケット/著
6 支配された植民者たち   満洲のポーランド人   248-272
トーマス・ラウーゼン/著
7 植民者を模倣する人々   満洲国から韓国への統制国家の遺産   273-298
ソクジョン・ハン/著
8 汎アジア主義   森崎湊から三島由紀夫まで   299-334
玉野井 麻利子/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。