蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
『地産地消』の生き方 ベスト新書 534
|
著者名 |
島崎 治道/著
|
著者名ヨミ |
シマザキ,ハルミチ |
出版者 |
ベストセラーズ
|
出版年月 |
2016.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 209197474 | 611.3/シ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000288382 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
『地産地消』の生き方 ベスト新書 534 |
書名ヨミ |
チサン チショウ ノ イキカタ(ベスト シンショ) |
著者名 |
島崎 治道/著
|
著者名ヨミ |
シマザキ,ハルミチ |
出版者 |
ベストセラーズ
|
出版年月 |
2016.11 |
ページ数 |
239p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-584-12534-2 |
ISBN |
978-4-584-12534-2 |
分類記号 |
611.3
|
内容紹介 |
「食の地域化」、すなわち「地産地消」を構築して、豊かな地域社会を形成し、活力ある国づくりをしよう。食料自給率や、食育のあるべき姿を考え、地産地消の生き方と、地産地消を実践するための方策を提案する。 |
著者紹介 |
1939年静岡県生まれ。法政大学社会学部卒業。「付加価値農業経営研究所」所長。法政大学大学院「食と農」研究所・副所長特任研究員などを務めた。著書に「食と農の社会学」など。 |
件名1 |
食糧問題
|
件名2 |
地産地消
|
(他の紹介)内容紹介 |
大学のシンボルとしての図書館を売り込むための戦略と戦術、さらに実行可能な方法論が具体的に分かりやすく解説されている。大学図書館員のためのサバイバル・マニュアルでもある。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 実践理論(「広報=戦略」説の復習 停滞的現状―実践を阻むカベの厚さ 広報のための20大手段 実現のための基本戦略 立ち塞がるカベ―停滞の悪循環構造 ほか) 第2部 研究活動記録(研究活動小史 研究活動の運営 広報手段の共同制作 対外発表の記録 結論―研究活動の活性化を目指して) 資料編 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ