蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
最後の「日本人」 朝河貫一の生涯 同時代ライブラリー 195
|
著者名 |
阿部 善雄/著
|
著者名ヨミ |
アベ,ヨシオ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1994.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 002473965 | 289.1/ア/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000472279 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
最後の「日本人」 朝河貫一の生涯 同時代ライブラリー 195 |
書名ヨミ |
サイゴ ノ ニホンジン(ドウジダイ ライブラリー) |
副書名 |
朝河貫一の生涯 |
副書名ヨミ |
アサカワ カンイチ ノ ショウガイ |
著者名 |
阿部 善雄/著
|
著者名ヨミ |
アベ,ヨシオ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1994.8 |
ページ数 |
305p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-00-260195-1 |
分類記号 |
289.1
|
内容紹介 |
明治6年賊藩二本松に生まれた朝河貫一は21歳で渡米、英文の「大化改新」でエール大学哲学博士号を取得し米国で研究生活を続ける一方、祖国の外交に著書をもって忠告と批判をし、日米間戦を回避すべく奔走した。1983年刊の再刊。 |
(他の紹介)内容紹介 |
列車のなかでも特急列車や特別列車などには、『のぞみ』や『カシオペア』といった「列車愛称」がつけられている。本書は、こういった列車愛称がいつごろどのように生まれ、どんな名前の列車があったのか、そしてどのように変遷してきたのか、あるいはネーミングの由来や分類など、列車の名にまつわる雑学知識を肩のこらない読み物として紹介していく。最近人気の国鉄時代の特急列車の貴重な写真も数多く収録している。 |
(他の紹介)目次 |
序章 日本の列車愛称、概観 第1章 列車愛称の誕生(限られた存在だった戦前の列車愛称 そして戦争がすべてを…) 第2章 戦後の大氾濫を経て(敗戦を乗り越えて 列車愛称、激増! ほか) 第3章 列車愛称よもやま話(職場をめぐる悲喜こもごも ジャンルでみる愛称 ほか) 第4章 奥深き列車愛称の世界(列車愛称の改名劇 何かと気を遣う愛称の命名 ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ