蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 005309547 | 388/セ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000337412 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
マンスフィールド全集 第2巻 垂水叢書 24 |
書名ヨミ |
マンスフィールド ゼンシュウ(タルミ ソウショ) |
著者名 |
[マンスフィールド/著]
黒沢 茂/訳
|
著者名ヨミ |
マンスフィールド クロサワ,シゲル |
出版者 |
垂水書房
|
出版年月 |
1966 |
ページ数 |
391p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
938.78
|
内容 |
内容:前奏曲 二ペニ切符を二枚 深夜に 黒い帽子 街のおとぎばなし 心理 カーネーション シーソー レジナルド・ピーコック氏の一日 スケッチ帖から いのんど漬 私はフランス語が話せない 月と日 幸福 この花 間違った家 風景 落着きを失った男 啓示 逃避 休みの日 若い娘 見知らぬ人 小間使い ブリル嬢 ほか1編 |
(他の紹介)内容紹介 |
明治時代に富士山頂で初めての気象観測が試みられてから120余年。その意志は受け継がれ、今もなお苛酷な自然環境の中で観測が続けられている。日本の高層気象観測の先駆けとなり、「台風の砦」としても活躍してきた日本一高い測候所の物語。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 富士山測候所前史 第2章 臨時富士山頂観測所 第3章 富士山頂観測所 第4章 苦難の時代 第5章 富士山測候所 第6章 富士山レーダー 第7章 庁舎改築とレーダー更新 |
(他の紹介)著者紹介 |
志崎 大策 1925年熊本県生まれ。1945年中央気象台付属気象技術官養成所(現気象大学校)卒業。中央気象台勤務。1950年富士山測候所勤務。1969年世界気象機関(WMO)気象レーダー専門家。国連開発カリブ海気象業務改善計画に勤務。1972年富士山測候所に復帰。1976年気象庁勤務。1981年富士山測候所長。1985年定年退職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 クイナになった嫁
10
-
馬場 英子/訳
-
2 田植えを催促するカッコウ
11
-
馬場 英子/訳
-
3 子どもをすてた母親
12
-
杉本 栄子/訳
-
4 カッコウになったケチな農婦
12
-
高津 美保子/訳
-
5 キツツキになったパン屋のおかみさん
13
-
高津 美保子/訳
-
6 草色の鳥になった男の子
13-15
-
志賀 雪湖/訳
-
7 コノハズクになった子ども
15-17
-
志賀 雪湖/訳
-
8 ハトになった母親
17
-
高津 美保子/訳
-
9 魔女と羊飼いの娘
18
-
杉本 栄子/訳
-
10 ビムベップの話
18-20
-
本多 守/訳
-
11 怠け者の娘
21
-
渡辺 節子/訳
-
12 枝から枝へ
21-26
-
新倉 朗子/訳
-
13 フクロウがこの世に生まれた話
26-28
-
浅井 晃/訳
-
14 ライと「花の顔」
28-31
-
岩倉 千春/訳
-
15 巣づくりを習おうとしたヤマバト
36-37
-
星野 瑞子/訳
-
16 カササギの巣
37-38
-
岩倉 千春/訳
-
17 アシナシトカゲとウグイス
38
-
新倉 朗子/訳
-
18 タゲリとモリバト
38-39
-
岩倉 千春/訳
-
19 ヤツガシラとカッコウとハト
39-40
-
高津 美保子/訳
-
20 掘ります、掘ります
41
-
辻井 一美/訳
-
21 トビが水で苦労するわけ
41-42
-
高津 美保子/訳
-
22 キリストをめぐるカササギとコマドリ
42-44
-
新倉 朗子/訳
-
23 コマドリの胸はなぜ赤い
44
-
岩倉 千春/訳
-
24 青い鳥の話
44-46
-
新倉 朗子/訳
-
25 奇跡の鳥ツバメ
46-47
-
星野 瑞子/訳
-
26 ミヤコドリの十字架
47-48
-
渡辺 洋子/訳
-
27 キリストとメンドリとアヒル
48-49
-
岩瀬 ひさみ/訳
-
28 ヒバリとカラス
49
-
高津 美保子/訳
-
29 スズメがとび跳ねる理由
50-51
-
辻井 一美/訳
-
30 最初に日の出を見る者
51-52
-
浅香 幸枝/訳
-
31 アオサギが川や湖の岸によく来るわけ
52-53
-
岩倉 千春/訳
-
32 トンビとヘビの結婚
53-55
-
志賀 雪湖/訳
-
33 すばらしき鷹、フェニスノの羽根
60-68
-
渡辺 節子/訳
-
34 三羽のカラス
68-73
-
高津 美保子/訳
-
35 卵娘
73-78
-
馬場 英子/訳
-
36 シンイプ将軍と怨霊
78-79
-
辻井 一美/訳
-
37 鳥になった男
80-85
-
八百板 洋子/訳
-
38 びっこのコガモ
86-87
-
渡辺 節子/訳
-
39 ティクトーリー鳥
88-93
-
本多 守/訳
-
40 話のお礼をください
93-95
-
渡辺 洋子/訳
-
41 モミの黒
95-97
-
岩瀬 ひさみ/訳
-
42 人間に変身するコウノトリ
97-99
-
杉本 栄子/訳
-
43 フロリーヌと青い鳥
99-104
-
新倉 朗子/訳
-
44 海の底の男
104-111
-
岩倉 千春/訳
-
45 アトリとテンプル聖堂騎士
116-117
-
新倉 朗子/訳
-
46 血のように赤くミルクのように白い王妃
118-121
-
剣持 弘子/訳
-
47 リンゴの木の下に
121-123
-
橋本 嘉那子/訳
-
48 白いハトがとびさった
123-125
-
橋本 嘉那子/訳
-
49 升替えてちょうだい
125
-
辻井 一美/訳
-
50 ナイチンゲールの歌
126-129
-
渡辺 節子/訳
-
51 死の鳥
129-131
-
新倉 朗子/訳
-
52 カモメになった船長
131-132
-
浅井 晃/訳
-
53 ハトになった不実な下女
132-133
-
高津 美保子/訳
-
54 父のためにフェニックスをさがしにいった若者
133-139
-
高津 美保子/訳
-
55 吉兆の白鳥
146-147
-
岩瀬 ひさみ/訳
-
56 幸福な豚
147
-
渡辺 洋子/訳
-
57 鳥の言葉がわかるあほうの楊
147-150
-
馬場 英子/訳
-
58 鳥は食物の欲で死に、人は財宝の欲で亡ぶ
151-153
-
馬場 英子/訳
-
59 金の卵を産むゴシキヒワ
153-154
-
星野 瑞子/訳
-
60 白いガチョウ
154-155
-
高津 美保子/訳
-
61 船長の息子
155-157
-
新倉 朗子/訳
-
62 ツバメの巣
157-158
-
岩倉 千春/訳
-
63 妖精バンシー
158-159
-
岩瀬 ひさみ/訳
-
64 船長とオンドリ
159-160
-
渡辺 洋子/訳
-
65 カササギの知らせ
160-161
-
岩倉 千春/訳
-
66 ワタリガラスの鳴き声
161-162
-
岩倉 千春/訳
-
67 主イエスとツバメ
162
-
浅香 幸枝/訳
-
68 鳥の頭を食べて王になる
163-165
-
杉本 栄子/訳
-
69 鳥の王さま選び
170-171
-
杉本 栄子/訳
-
70 ミソサザイとクマの戦い
171-172
-
杉本 栄子/訳
-
71 ミソサザイとノビタキ
172-173
-
渡辺 洋子/訳
-
72 親ガラスと子ガラス
173-174
-
渡辺 洋子/訳
-
73 モリバトの歌
174
-
岩倉 千春/訳
-
74 ミソサザイのごちそう
174-177
-
浅井 晃/訳
-
75 カラスと二羽のケワタガモ
178-179
-
浅井 晃/訳
-
76 歌声判定
180
-
浅井 晃/訳
-
77 キツネとオンドリ
181-182
-
岩瀬 ひさみ/訳
-
78 ヒヨコの仇討ち
182-186
-
馬場 英子/訳
-
79 メンドリとオンドリの話
187-189
-
星野 瑞子/訳
-
80 三羽のガチョウ
189-192
-
星野 瑞子/訳
-
81 スズメと猫
192
-
高津 美保子/訳
-
82 賢いカラス
193-195
-
杉本 栄子/訳
-
83 スズメの夢
195-197
-
八百板 洋子/訳
-
84 スズメと青いトルコ玉
197-199
-
八百板 洋子/訳
-
85 鳥の裁判
199-203
-
渡辺 節子/訳
-
86 鉄のヤギ
203-206
-
剣持 弘子/訳
-
87 スズメとコヤスガイ
207-208
-
前田 式子/訳
-
88 メンドリの死
208-209
-
星野 瑞子/訳
-
89 小さな金の鳥
214-217
-
新倉 朗子/訳
-
90 半分ニワトリ
217-221
-
浅香 幸枝/訳
-
91 白鳥にくっついた行列
221-223
-
杉本 栄子/訳
-
92 二羽の黒いカラス
223-224
-
渡辺 洋子/訳
-
93 おなかの小鳥
224-225
-
志賀 雪湖/訳
-
94 ふしぎな羽根で嫁をもらう
226-230
-
辻井 一美/訳
-
95 黒いメンドリ
230-231
-
新倉 朗子/訳
-
96 グリフィン鳥の羽根のために
231-234
-
剣持 弘子/訳
-
97 グリフィンの三本の羽根
234-240
-
渡辺 洋子/訳
-
98 コウノトリの恩返し
241-242
-
辻井 一美/訳
-
99 オウムに命がかかっている鬼
242-243
-
前田 式子/訳
-
100 オウムのガンガラム
243-247
-
前田 式子/訳
-
101 賢いオウム
247-252
-
前田 式子/訳
-
102 トレディーチーノ
253-257
-
剣持 弘子/訳
-
103 ものいう鳥
257-261
-
剣持 弘子/訳
前のページへ