検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

文化経済学入門  創造性の探究から都市再生まで  

著者名 デイヴィッド・スロスビー/著
著者名ヨミ デイヴィッド スロスビー
出版者 日本経済新聞社
出版年月 2002.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑004347324331/ス/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

331 331
文化経済学 文化政策

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000183750
書誌種別 図書
書名 文化経済学入門  創造性の探究から都市再生まで  
書名ヨミ ブンカ ケイザイガク ニュウモン
副書名 創造性の探究から都市再生まで
副書名ヨミ ソウゾウセイ ノ タンキュウ カラ トシ サイセイ マデ
著者名 デイヴィッド・スロスビー/著   中谷 武雄/監訳   後藤 和子/監訳
著者名ヨミ デイヴィッド スロスビー ナカタニ,タケオ ゴトウ,カズコ
出版者 日本経済新聞社
出版年月 2002.9
ページ数 317p
大きさ 20cm
ISBN 4-532-35005-0
分類記号 331
内容紹介 「モノの豊かさ」から「心の豊かさ」への転換が求められる今、都市再生や新産業創出の新たなアプローチとして注目を集める「文化経済学」の考え方を、斯界の第一人者が体系的に解説する。
著者紹介 1939年生まれ。LSEで経済学博士号を取得。マコーリー大学経済・財政学部教授。文化経済学の第一人者。オーストラリア社会科学アカデミー会員等。
件名1 文化経済学
件名2 文化政策

(他の紹介)内容紹介 「文化」と「経済」。今まで相反するものと思われがちだった両者の関係を捉え直し、これからの企業や非営利組織のあり方、政府や自治体の経済・文化政策のあり方を研究する新しい知の潮流―それが文化経済学である。本書は、価値の理論という基礎的な領域から筆を起こし、経済発展における文化の役割を経済学の手法を用いて分析。そのうえで、経済的価値と文化的価値の両面を併せ持つ「文化資本」という概念を提示し、それが持続可能な発展というパラダイムのなかで、いかなる可能性を持ちうるかを論じていく。「モノの豊かさ」から「心の豊かさ」への転換が求められる今、都市再生や新産業創出の新たなアプローチとして、研究者のみならず企業人や政策担当者らの幅広い注目を集める文化経済学の考え方を、斯界の第一人者が体系的に解説した待望の書。
(他の紹介)目次 1 序章
2 価値の理論
3 文化資本と持続可能性
4 経済発展と文化
5 文化遺産の経済的側面
6 創造性の経済学
7 文化産業
8 文化政策
9 終章

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。