蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
物語ウクライナの歴史 ヨーロッパ最後の大国 中公新書 1655
|
著者名 |
黒川 祐次/著
|
著者名ヨミ |
クロカワ,ユウジ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2002.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 008610081 | 238.6/ク/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
2 |
野畑 | 800522377 | 238.6/ク/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000183196 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
物語ウクライナの歴史 ヨーロッパ最後の大国 中公新書 1655 |
書名ヨミ |
モノガタリ ウクライナ ノ レキシ(チュウコウ シンショ) |
副書名 |
ヨーロッパ最後の大国 |
副書名ヨミ |
ヨーロッパ サイゴ ノ タイコク |
著者名 |
黒川 祐次/著
|
著者名ヨミ |
クロカワ,ユウジ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2002.8 |
ページ数 |
268p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-12-101655-6 |
分類記号 |
238.6
|
件名1 |
ウクライナ-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
ロシア帝国やソヴィエト連邦のもとで長く忍従を強いられながらも、独自の文化を失わず、有為の人材を輩出し続けたウクライナ。不撓不屈のアイデンティティは、どのように育まれてきたのか。スキタイの興亡、キエフ・ルーシ公国の隆盛、コサックの活躍から、一九九一年の新生ウクライナ誕生まで、この地をめぐる歴史を俯瞰。人口五〇〇〇万を数え、ロシアに次ぎヨーロッパ第二の広い国土を持つ、知られざる「大国」の素顔に迫る。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 スキタイ―騎馬と黄金の民族 第2章 キエフ・ルーシ―ヨーロッパの大国 第3章 リトアニア・ポーランドの時代 第4章 コサックの栄光と挫折 第5章 ロシア・オーストリア両帝国の支配 第6章 中央ラーダ―つかの間の独立 第7章 ソ連の時代 第8章 三五〇年間待った独立 |
(他の紹介)著者紹介 |
黒川 祐次 1944年(昭和19年)、愛知県に生まれる。東京大学教養学部卒業。外務省入省後、在モントリオール総領事、駐ウクライナ大使・駐モルドバ大使(兼務)、衆議院外務調査室長などを経て、現在、駐コートジボワール大使、駐ベナン・ブルキナファソ・ニジェール・トーゴー大使(兼任)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ