蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 002376077 | 225.7/テ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
フランシーヌ・ティッソ 前田 竜彦 佐野 満里子
911.362 910.268 911.362 910.268
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000455486 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
図説ガンダーラ 異文化交流地域の生活と風俗 |
書名ヨミ |
ズセツ ガンダーラ |
副書名 |
異文化交流地域の生活と風俗 |
副書名ヨミ |
イブンカ コウリュウ チイキ ノ セイカツ ト フウゾク |
著者名 |
フランシーヌ・ティッソ/著
前田 竜彦/訳
佐野 満里子/訳
|
著者名ヨミ |
フランシーヌ ティッソ マエダ,タツヒコ サノ,マリコ |
出版者 |
東京美術
|
出版年月 |
1993.11 |
ページ数 |
247p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-8087-0605-9 |
分類記号 |
225.7
|
内容紹介 |
ガンダーラ美術に表現されている日常生活の要素に的を絞って集められた図録であると同時に、その研究書である。視点を日常性にすえて、ガンダーラ美術のモチーフを明確に捉えようと試み、異なった展望を切り開く書。 |
著者紹介 |
1917年パリ生まれ。ソルボンヌ大学で古典と言語学を修める。A・フーシェ以来のガンダーラ菟集人およびアフガニスタンの発掘品の整理などに従事。ギメ博物館研究員。 |
件名1 |
パキスタン-歴史
|
件名2 |
遺跡・遺物-パキスタン
|
件名3 |
ガンダーラ美術
|
(他の紹介)内容紹介 |
中学生だった虚子(1874‐1959)は、郷里松山に帰省してきた東京帝国大学学生正岡子規(1867‐1902)とその友人夏目漱石(1867‐1916)に初めて出会う。以後、師の没年までの濃密な交流を描いた「子規居士と余」と、松山中学の教師時代から文壇の寵児となる頃までの漱石との交友を描いた「漱石氏と私」の二篇を収める。 |
(他の紹介)目次 |
子規居士と余 漱石氏と私 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ