検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本のモチーフを生かしたステンシル作り  

著者名 ホークス みよし/著
著者名ヨミ ホークス,ミヨシ
出版者 世界文化社
出版年月 2002.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 高川800511784594/ホ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

594 594

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000182720
書誌種別 図書
書名 日本のモチーフを生かしたステンシル作り  
書名ヨミ ニホン ノ モチーフ オ イカシタ ステンシルズクリ
著者名 ホークス みよし/著
著者名ヨミ ホークス,ミヨシ
出版者 世界文化社
出版年月 2002.8
ページ数 88p
大きさ 26cm
ISBN 4-418-02217-1
分類記号 594
内容紹介 日本の伝統模様をはじめ、和のモチーフをアレンジした新鮮なステンシルの実用書です。ステンシル作りの基礎、作品の作り方も丁寧に解説されています。図案付き。
著者紹介 1950年小樽市生まれ。ステンシル作家。グラフィックデザイナーとして広告代理店に勤務、イギリスに遊学。帰国後ステンシルと出会い、作品制作を始める。著書に「森と草花のステンシル」他。
件名1 ステンシル

(他の紹介)内容紹介 本書では日本の自然美、素晴らしい伝統模様をモチーフに、親しみやすい作品を紹介する。
(他の紹介)目次 Tablewear(コースター「野の花の模様」
ランチョンマット「梅雨の頃に見つけた花々」 ほか)
Stationery(カードとはがき「和の便り」
便せんと封筒「もらってうれしい手紙」 ほか)
Interior(間仕切り「四季の移ろい」
ミニ額「日本の伝統模様」 ほか)
Fashion(ストール「花のあと」
「立涌」 ほか)
ステンシルの基礎(材料
カラーチャート ほか)
(他の紹介)著者紹介 ホークスみよし
 ステンシル作家。1950年小樽市生まれ。その後大阪で育つ。グラフィックデザイナーとして広告代理店に勤務。その間にイギリスに遊学、ヨーロッパ各地を旅する。帰国後、型染めを趣味で習い始め、1987年より自由な型染めの技法「ステンシル」と出会い、作品の制作を始める。1991年『私のステンシル作り』を文化出版局から出版。同時に初めての個展を開催。以後、毎年個展を開催。1995年にステンシルをライフワークとするために那須に移住。現在、那須在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。