蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
バッハからの贈りもの
|
著者名 |
鈴木 雅明/著
|
著者名ヨミ |
スズキ,マサアキ |
出版者 |
春秋社
|
出版年月 |
2002.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 205391899 | 762.3/バ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Bach,Johann Sebastian
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000182441 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
バッハからの贈りもの |
書名ヨミ |
バッハ カラ ノ オクリモノ |
著者名 |
鈴木 雅明/著
加藤 浩子/聞き手
|
著者名ヨミ |
スズキ,マサアキ カトウ,ヒロコ |
出版者 |
春秋社
|
出版年月 |
2002.8 |
ページ数 |
423,9p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-393-93756-2 |
分類記号 |
762.34
|
内容紹介 |
世界各地で絶賛を浴びている鈴木雅明率いるバッハコレギウム・ジャパン。そのユニークなバッハ解釈と絶妙なアンサンブルを引き出す鈴木が、バッハ音楽の魅力と演奏の極意を語り尽くす、豊饒な大作曲家の風景。 |
著者紹介 |
東京芸術大学助教授。日本キリスト改革派東京恩寵教会オルガニスト。1990年に「バッハコレギウム・ジャパン」結成。 |
(他の紹介)内容紹介 |
名演奏家が明かす豊饒な大作曲家の風景。 |
(他の紹介)目次 |
プロローグ バッハの魅力 1 生涯を訪ねて(ワイマール時代まで ケーテン時代 ライプツィヒ時代) 2 声楽の歓び(カンタータへの招待―第一四七番を中心に 聳え立つ秀峰) 3 器楽の愉しみ(ほとばしる楽想―平均律クラヴィーア曲集 バッハのオルガンをめぐって) 4 演奏の現場から(古楽の楽しみ BCJの音づくり) エピローグ バッハをめぐる世界観 |
(他の紹介)著者紹介 |
鈴木 雅明 神戸出身。東京芸術大学大学院修了の後、アムステルダム・スウェーリンク音楽院卒業。1990年からはオリジナル楽器アンサンブルと合唱団「バッハコレギウム・ジャパン」(BCJ)を結成、J.S.バッハの宗教音楽作品を中心に幅広い活動を行っている。ソリストとして、またBCJと共にドイツ、イタリア、スペイン、オランダ、スウェーデンなどのヨーロッパの各地、オーストラリア、イスラエルなどへ演奏旅行も続けており、2003年には、アメリカ合衆国、イギリス、ベルギーなどへのツアーを予定している。1999年度モービル音楽賞、第23回井植文化賞、2000年度音楽之友社賞、2001年度第42回毎日芸術賞受賞。2001年、ドイツ連邦共和国より「ドイツ連邦共和国功労勲章功労十字小綬章」を授けられた。現在、東京芸術大学助教授、日本キリスト改革派東京恩寵教会オルガニスト(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 加藤 浩子 慶応義塾大学、同大学院修了(音楽学)。在学中、オーストリア政府給費留学生としてオーストリア・インスブルック大学留学。現在、慶応義塾大学、早稲田大学、洗足学園大学講師。音楽評論家。日本音楽学会、日本ペンクラブ、日本旅行作家協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ