蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
戦争とカニバリズム 日本軍による人肉食事件とフィリピン人民の抵抗・ゲリラ闘争
|
著者名 |
佐々木 辰夫/著
|
著者名ヨミ |
ササキ,タツオ |
出版者 |
スペース伽耶
|
出版年月 |
2019.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 702545369 | 210.7/サ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000597939 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
戦争とカニバリズム 日本軍による人肉食事件とフィリピン人民の抵抗・ゲリラ闘争 |
書名ヨミ |
センソウ ト カニバリズム |
副書名 |
日本軍による人肉食事件とフィリピン人民の抵抗・ゲリラ闘争 |
副書名ヨミ |
ニホングン ニ ヨル ジンニクショク ジケン ト フィリピン ジンミン ノ テイコウ ゲリラ トウソウ |
著者名 |
佐々木 辰夫/著
|
著者名ヨミ |
ササキ,タツオ |
出版者 |
スペース伽耶
|
出版年月 |
2019.12 |
ページ数 |
189,4p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-434-26991-2 |
ISBN |
978-4-434-26991-2 |
分類記号 |
210.75
|
内容紹介 |
アジア・太平洋戦争で多くの犠牲者を出したフィリピン。そこで日本軍は何をしたのか。ミンダナオ島における人肉食事件を中心に、日本軍の戦争犯罪について論じる。小笠原父島における米兵捕虜人肉食事件についての論考も掲載。 |
件名1 |
太平洋戦争(1941〜1945)
|
件名2 |
戦争犯罪
|
件名3 |
ミンダナオ島
|
(他の紹介)内容紹介 |
ママの入院で、夏休みをおばさんの家で過ごすことになったズワーンチェ。さみしさをなぐさめてくれたのは、空想の友だちである三人のピーたちと、となりに住む移民の一家のリカルドでした。けれどある日、リカルドは盗みの疑いをかけられ、警察につかまってしまいます。ほんとにリカルドがやったの?ちがう!そんなはずない…。ズワーンチェは、リカルドの無実の証拠をみつけられるのでしょうか。 |
(他の紹介)著者紹介 |
ペルフロム,エルス 1934年、オランダのアルネムに生まれる。翻訳、編集の仕事を経て、1977年、『第八森の子どもたち』(福音館書店)でオランダで最も優れた児童文学に贈られる「金の石筆賞」を受賞する。85年に、『小さなソフィーとのっぽのパタパタ』(徳間書店)で、90年に、『どんぐり食いたち』(未訳)で同賞を受賞。同賞を三度受賞したのはペルフロムだけである。94年には、これまでの全業績に対して「テオ・タイセン賞(旧青少年文学のための国家賞)」が贈られた。海外でも数々の賞を受賞している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) チョン=キン,テー 1933年、インドネシアのジャワ島に生まれる。1956年にオランダへ渡り、絵の勉強を続けながら、漫画のアルバイトを始める。60年代は、新聞などに連載漫画を描いていたが、次第に子どもの本の仕事に情熱を注ぎはじめる。78年には「金の画筆賞」を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 野坂 悦子 1959年、東京都に生まれる。早稲田大学第一文学部英文学科卒業。5年間のオランダ、フランス滞在後、子どもの本の翻訳を手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ