検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

写真ものがたり昭和の暮らし 2 

著者名 須藤 功/著
著者名ヨミ ストウ,イサオ
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2004.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町206317992210.7/ス/2一般図書参考室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

海岸 砂

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000706592
書誌種別 図書
書名 写真ものがたり昭和の暮らし 2 
書名ヨミ シャシン モノガタリ ショウワ ノ クラシ
多巻書名 山村
著者名 須藤 功/著
著者名ヨミ ストウ,イサオ
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2004.6
ページ数 238p
大きさ 27cm
ISBN 4-540-04090-1
分類記号 210.76
内容紹介 ふるさとに根ざし、貧しくも力をあわせ、夢と誇りにあふれて暮らした昭和30〜40年代。その知恵とこころを地方写真家の撮った貴重な記録映像でつづる。2巻は、山村。山の恵みを育み、山の神に感謝を捧げる日々を記録する。
著者紹介 昭和13年秋田県生まれ。民俗学写真家。民俗学者宮本常一に師事。庶民の生活を写真で記録し、生活史研究のために全国を歩く。日本地名研究所より風土研究賞受賞。著書に「西浦のまつり」など。
件名1 日本-歴史-昭和時代(1945年以後)-写真集

(他の紹介)内容紹介 これまで著者は、きれいな砂浜の砂を採取してきた。これらの砂に、分析手法を導入し、そのデータをもって客観的に砂を表現することが必要なことではないだろうか。そう考え、簡単な分析を行い、砂の色、粒度についてデータを取ることとした。これにより、たやすく、自分好みの砂を選ぶことができるようになった。日本全国47都道府県を旅行したが、砂の採取旅行はまだ始まったばかりである。もしかすれば、どこかにびっくりするほどきれいな砂浜があり、びっくりするほど白い砂があるかも知れない。著者の砂浜紀行は、まだまだ続く。
(他の紹介)目次 砂浜地図
砂浜(北海道
東北 ほか)
白浜探訪
砂の測定(試料と乾燥
白色度測定 ほか)
資料(砂とは
砂浜断面 ほか)
砂浜関連用語集

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。