検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ていん島の記  

著者名 仁木 英之/著
著者名ヨミ ニキ,ヒデユキ
出版者 講談社
出版年月 2019.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑209679539913.6/ニキ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

498.34 498.34
健康法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000532923
書誌種別 図書
書名 ていん島の記  
書名ヨミ テインジマ ノ キ
著者名 仁木 英之/著
著者名ヨミ ニキ,ヒデユキ
出版者 講談社
出版年月 2019.4
ページ数 292p
大きさ 19cm
ISBN 4-06-515176-1
ISBN 978-4-06-515176-1
分類記号 913.6
内容紹介 雲の海に浮かぶ島“ていん”。民は山と川と空の3つの部族に分かれて暮らしていたが、凶作と飢えの末、部族間のいがみ合いは深刻化する。山人のムウマは川人のライラと共に、一人の空人が川の村の聖地に墜落するのを目撃し…。
著者紹介 1973年大阪府生まれ。信州大学人文学部卒業。「夕陽の梨」で学研歴史群像大賞最優秀賞、「僕僕先生」で日本ファンタジーノベル大賞を受賞。ほかの著書に「まほろばの王たち」など。

(他の紹介)内容紹介 本場インドでも指導者として敬われる著者が、長年のヨーガ修行から編み出した、誰にでもできるカンタン瞑想法の極意。
(他の紹介)目次 日常篇 いつでもどこでも瞑想しよう(朝の瞑想は爽快な一日を約束する
雑事はロボットのワタシにまかせよう
朝食で宇宙の神秘を体験する ほか)
マインドゲーム篇 遊び感覚で瞑想しよう(現代人にとって瞑想は遊びに近い
山に登り、頂上で意識の自由を味わう
童心にかえってマインドゲームをする ほか)
行法篇 瞑想を深める本格行法(光のシャワーがふりそそぐ
霊的身体を感じとろう
私は本当に存在しているのか? ほか)
(他の紹介)著者紹介 成瀬 雅春
 ヨーガ行者、ヨーガ指導者。12歳頃に「即身成仏」願望が生じ、今日までハタ・ヨーガを中心に独自の修行を続けている。1976年からヨーガ指導を始め、1977年2月の初渡印以来、インド、チベット、モンゴル、ブータンなどを数十回訪れている。2001年、全インド密教協会からヨーギーラージ(ヨーガ行者の王)の称号を授与される。毎年標高4000mのヒマラヤで修行を続けている。成瀬ヨーガグループ主宰。倍音声明協会会長。日本書経画協会理事長。池袋コミュニティカレッジ講師。マハーサマーディ研究会プリンシパルコントリビュータ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。