検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

生涯学習の展開  

著者名 香川 正弘/編著
著者名ヨミ カガワ,マサヒロ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2002.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑800496218379/シ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

379 379
生涯学習

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000181080
書誌種別 図書
書名 生涯学習の展開  
書名ヨミ ショウガイ ガクシュウ ノ テンカイ
著者名 香川 正弘/編著   三浦 嘉久/編著
著者名ヨミ カガワ,マサヒロ ミウラ,ヨシヒサ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2002.7
ページ数 219p
大きさ 21cm
ISBN 4-623-03632-4
分類記号 379
内容紹介 自己実現への欲求の高まりと価値観の多様化の進展にともない、生涯学習の概念は人々の仕事や暮らしのなかに深く浸透しつつある。教育学的理解を脱し、生活者としての視点から編纂した新テキスト。
著者紹介 1942年広島県生まれ。広島大学大学院博士課程満期退学。上智大学文学部教授。
件名1 生涯学習

(他の紹介)内容紹介 自己実現への欲求の高まりと価値観の多様化の進展にともない、生涯学習の概念は人々の仕事や暮らしのなかに深く浸透しつつある。教育学的理解を脱し、生活者としての視点から編纂された新テキスト。
(他の紹介)目次 第1部 生涯学習の基本(社会変化から生じる生涯学習の課題
ライフサイクルと生涯学習
生涯学習での学び
生涯学習の広がり)
第2部 地域での生涯学習実践(生涯学習としての学校教育
生涯学習による地域づくり
生涯学習としてのボランティア活動)
第3部 生涯学習の最前線(長寿社会の生涯学習
職業能力の開発
生涯学習と消費者学習
高等成人教育の進展
生涯にわたる健康づくり)
(他の紹介)著者紹介 香川 正弘
 1942年広島県生まれ。1971年広島大学大学院教育学研究科教育行政学専攻博士課程満期退学。佐賀大学教育学部教授を経て、現在、上智大学文学部教授(生涯教育学)。教育学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
三浦 嘉久
 1939年熊本県生まれ。1979年東京大学大学院教育学研究科博士課程満期退学。日本放送協会、鹿児島県立短期大学助教授を経て、現在、鹿屋体育大学教授(社会教育学・社会体育学)。教育学修士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。