蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
朝鮮人<皇軍>兵士たちの戦争 証言昭和史の断面 岩波ブックレット No.226
|
著者名 |
内海 愛子/[著]
|
著者名ヨミ |
ウツミ,アイコ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1991.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 500089701 | 210.7/ウ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
太平洋戦争(1941〜1945) 朝鮮人(日本在留)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000413951 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
朝鮮人<皇軍>兵士たちの戦争 証言昭和史の断面 岩波ブックレット No.226 |
書名ヨミ |
チョウセンジン コウグン ヘイシタチ ノ センソウ(イワナミ ブックレット) |
著者名 |
内海 愛子/[著]
|
著者名ヨミ |
ウツミ,アイコ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1991.11 |
ページ数 |
62p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-00-003166-X |
分類記号 |
210.75
|
内容紹介 |
「戦争」は遠くなった。だが、「皇軍」の名のもとに、多くの朝鮮人たちが、集められ、戦場へとかり出されていった事実は、あまり知られていない。終わりなき太平洋戦争の実態、切り捨てられた朝鮮人の人々の苦悩をレポートする。 |
件名1 |
太平洋戦争(1941〜1945)
|
件名2 |
朝鮮人(日本在留)
|
(他の紹介)内容紹介 |
実はマレー半島上陸で始まった開戦から戦後まで―東南アジア研究にとりくむ著者が若い世代に語る日本と戦争の真実。 |
(他の紹介)目次 |
はじめに もうすぐ二〇歳になる娘ロミへ 1 開戦(マレー半島上陸で始まった戦争 アジアの希望の星―日本 ほか) 2 大東亜共栄圏を支えた人たち(対日協力者 「アジア人のためのアジア」 ほか) 3 日本軍の施策(ロームシャたちの叫び 米 ほか) 4 戦後の課題(戦いおわる 東南アジア諸国の独立 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
倉沢 愛子 1946年生まれ。東京大学大学院修了。1987年、コーネル大学より歴史学でPh.D取得。現在、慶応大学教授。専攻は東南アジア社会史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ